ホテル宿泊記

アメックスカード

陸マイラーブログ

ハワイ

SHARE:

【最新版】マリオットアメックスプレミアム改悪!おすすめ代替カードとマリオットプラチナになる方法を徹底解説

【最新版】マリオットアメックスプレミアム改悪!おすすめ代替カードとマリオットプラチナになる方法を徹底解説

2025年8月にマリオットアメックスプレミアムカードのスペック変更が発表されました。多くのひとにとって「改悪」となるスペック変更になったため、マリオットアメックスプレミアムカードを解約する人、他のカードへの乗り換えを検討する人、マリオットアメックス(一般カード)にダウングレードする人など、さまざまです。

この記事では、発表されたスペック変更の内容と、マリオットアメックスプレミアムカードの代替となるおすすめカード、そして、マリオットボンヴォイのプラチナエリートになる方法を解説しています。

※本記事はプロモーションを含みます

プロフィール

のブログはISA(平居勲)が運営しています 2016年からポイ活を開始し、初年度に100マイル獲得を達成。 本ブログ【Happy Mi Life】を運用しながら、マイル・ポイントを活用したお得な旅行・ホテルステイの情報発信しています。 2025年には朝日新聞社をはじめとする大手メディアが運営する「マイベストプロ」にポイ活コンサルタントの専門家として掲載されています。

X(旧Twitter)@happy_mi_life
ISAの旅行・ホテルステイの最新情報を発信

Instagram@isa_happy_mi_life
旅行・ホテルステイのお得情報を発信

LINE公式@488zmfms
お得情報をより詳しく|無料相談受付中

マイベストプロプロフィールページ
旅行・ホテルステイを中心としたポイ活の専門家として登録

マリオットアメックスプレミアムカード改悪の概要

2025年に発表された改定で、マリオットアメックスプレミアムカードは大きな転機を迎えました。
従来は「マリオットプラチナ会員への最短ルート」として人気を誇っていましたが、今回の改定でその地位は揺らぐこととなりました。

改定内容まとめ

項目従来改定後
年会費49,500円(税込)82,500円(税込
無料宿泊特典年150万円決済で獲得、上限50,000pt(+15,000ptで最大65,000pt)年400万円決済で獲得、上限75,000pt(+15,000ptで最大90,000pt)
プラチナエリート資格年400万円決済で付与年500万円決済で付与
宿泊実績毎年15泊変更なし(15泊)
ポイント付与100円=3pt(ホテル利用で6pt)/公共料金・税金も対象一部決済は対象外・または200円=1ptに減額

改悪と言われる理由

上表のように、年会費は従来から33,000円UPで82,500円に大幅値上げとなりました。ほかにも、無料宿泊特典の獲得条件が年150万円決済から400万円決済に大幅UP、さらにプラチナエリート資格獲得は400万円決済から500万円決済にUPしました。

ポイント付与についても、公共料金・税金などの支払いが対象外・または200円=1ptに減額されています。
ただし、このポイント付与の改悪は、マリオットアメックスプレミアムカードに限ったことではなく、アメックカード全体の改悪となります。

  • 年会費が82,500円(+33,000円)と大幅アップ
  • 無料宿泊特典の取得条件が150万⇒400万円決済アップ
  • プラチナエリート資格獲得が500万円となり狙える人が限られる
  • 一部のポイント還元率が低下 ⇒ 公共料金や税金での活用が難しくなった

それでも残るメリット

唯一の改良は、無料宿泊特典で利用できる範囲が、従来の50,000pt(+15,000pt)から75,000pt(+15,000pt)にアップした点となります。

これにより、これまで無料宿泊特典では手が届かなったラグジュアリーホテル(リッツカールトン、ラグジュアリーコレクション、セントレジスなど)にも、タイミングによっては宿泊できるようになりました。

  • 無料宿泊特典は最大90,000ptまで利用可能になり、リッツカールトンやセントレジスなど高級ホテルにも泊まりやすくなった
  • 宿泊実績15泊は継続付与のため、宿泊実績でプラチナ・チタンを狙う人にとってはメリットが大きい
  • ポイント価値の高いマリオットポイントの還元は、一部の取引は低下したものの高還元率を維持

利用者層(利用金額)ごとの影響について

年間決済100万円~200万円/旅行は年1~2回

無料宿泊特典(FNA)もプラチナ到達も事実上不可能。解約かマリオットアメックス(一般カード)へのダウングレードが現実的。

年間決済300〜400万円/旅行や出張はそこそこ多い

旧条件なら旨味があったが、改悪後はリターンが減少。コスパの良いヒルトンアメックスや特典が充実しているアメックスプラチナなど代替カードへ乗り換え

年間決済500万円以上/マリオット常連のヘビーユーザー

プラチナ到達や90,000ptの無料宿泊特典(FNA)を活かせる層。ただし「高年会費に見合うか」慎重に判断が必要

マリオットアメックスプレミアムに変わるカードは?

  • それでもマリオットが好き派 → マリオットアメックス(一般カード)へのダウングレードで固定費を抑えつつポイントを継続
  • コスパ重視でホテルステイ派 → ヒルトンアメックス(一般カード)で朝食無料や無料宿泊特典を活用
  • 充実ホテルステイ派→ヒルトンアメックスプレミアムで上級会員と無料宿泊特典(最大2枚)を目指す
  • ファミリーで充実旅行派→これを機に家族カードや特典がさらに充実しているアメックスプラチナを乗り換える

マリオットアメックスプレミアムに代わるおすすめカードを解説

マリオットアメックスプレミアムに代わるアメックス系のおすすめカードを解説します。

まずは、おすすめカードの特典を一覧でまとめました

マリオットアメックスプレミアムカードに代わるおすすめカード

【アメックスプラチナの補足】
アメックスプラチナは他のおすすめカードと比較しても年会費が165,000円と高いためスルーしがちですが、自動で付与されるステータスは、家族カードも対象なため会員本人を含め最大5名まで獲得可能です。またフリーステイギフトはマリオット・ヒルトンのほか、プリンス、ハイアット、オークラなど対象ホテルは幅広いです。

このあと、それぞれのカードを実際に選ぶときの判断材料にあるメリット・デメリットを解説する中でもお伝えします。

マリオットアメックス(一般カード)

マリオット好きの人は、マリオットアメックス(一般カード)へのダウングレードをおすすめします。

マリオット好きにとっては、やはりマリオットポイントが日常決済で自然に貯まるクレジットカードは欠かすことはできません。

ポイント還元率は、100円=2ポイントとマリオットアメックスプレミアムカードに比べると劣りますが、マリオットボンヴォイ参加ホテルでの利用は100円=5ポイント貯まります。また、対象航空会社および外貨支払いでは100円=3ポイント貯まるので、ポイント価値の高いマリオットポイントが2%~5%の還元率で貯まることは魅力です。

メリット

  • 年会費を抑えつつ、マリオットゴールド資格を自動付与
  • 無料宿泊特典は50,000ポイント分獲得できる。また、+15,000ポイントで最大65,000ポイント分の無料宿泊が可能
  • ポイント価値の高いマリオットポイントの還元率が2~5%と高い

利用金額ごとの獲得ポイント数を一覧にまとめました。

例えば無料宿泊特典が獲得できる250万円を利用すると50,000ポイント貯まるので、このポイントを使って宿泊することも可能です。

やはり日常生活のクレカ決済で、自然にマリオットポイントが貯めるメリットは大きいです。

デメリット

  • 無料宿泊特典獲得には年間250万円の決済が必要
  • カードの特典でプラチナ会員資格は得られない
  • 宿泊実績付与の特典は5泊のみなので、宿泊実績を積み上げてプラチナ・チタンを目指すには実泊数が必要

ヒルトンアメックス(一般カード)

ヒルトンアメックス(一般カード)のメリットは、なんといっても年会費16,500円というコスパの良さです。

この年会費で、ゴールド自動付与、朝食無料(2名まで無料)、ウィークエンド無料宿泊特典が獲得できるメリットは大きいです。


朝食無料の特典は、ヒルトンアメックス(一般カード)の直接の特典ではなく、ヒルトンのゴールド資格の特典です。ヒルトンアメックス(一般カード)は、ゴールド資格が自動付与されるため、必然的に朝食無料が無料になります

メリット


ヒルトンのウィークエンド無料宿泊特典は、マリオットとは異なり、「〇〇ポイントまでの宿泊」という条件がないため、ヒルトン上位ブランドホテル、Waidorf Astria、SLH HOTEL、LXR Hotel & Resortsなど1泊10万円を超えるホテルへの宿泊も可能です。ただし、宿泊できるのは週末(金・土・日)限定です。
16,500円の年会費で、これらのホテルに宿泊できるメリットは大きい!

デメリット


ヒルトンアメックスプレミアムカード

ヒルトンアメックスプレミアムカードは年会費が66,000円と少し高めですが、マリオットアメックスプレミアムカードと比較すると16,500円安い設定となっています。

年会費がマリオットアメックスプレミアムカードより安くても、特典内容は充実しておりバランスのとれた内容になっています。

以下、ヒルトンアメックスプレミアムカードとマリオットアメックスプレミアムカードの重要な特典を比較しました。

特典ヒルトンアメックスプレミアムマリオットアメックスプレミアム
年会費66,000円(税込)82,500円(税込)
無料宿泊特典無条件で1つ獲得無条件の獲得なし
年間300万決済で+2つ目獲得年間400万決済で1つ獲得
週末のみ利用可能いつでも利用可能
上限なしで宿泊可能だが、
無料宿泊枠に制限あり
75,000ptの宿泊に利用可能
(+15,000pt可)
プラチナ/ダイヤモンド条件年間300万決済年間500万決済
朝食無料無条件であり
(ヒルトンはゴールドで無料)
プラチナ達成(年間500万)
すればであり
ポイント還元率3%~7%3%~6%

上表を見ると、ほとんどの特典でヒルトンアメックスプレミアムカードの方が条件が良いように見えます。

無料宿泊特典については、一長一短あるので注意が必要です。

ヒルトンは週末のみ利用可能で、マリオットはGWや年末でも利用できます。また、ヒルトンは、1泊10万円を超えるホテルでも宿泊可能ですが、無料宿泊の枠が各ホテルで決まっているため枠がなくなると利用できない場合もあります。マリオットは上限が90,000ptまでであれば利用可能ですが、繁忙時期は必要ポイント数も上昇するため、繁忙期のラグジュアリーホテルの利用は難しいでしょう。

そのほか、プラチナ/ダイヤモンドで獲得できる特典や旅行保険の補償などについては、ほとんど差がありません。

メリット

  • マリオットアメックスプレミアムより年会費が安い
  • 200万決済でダイヤモンド資格獲得できるためハードルが低い
  • 週末無料宿泊特典が最大2枚獲得できる。1泊10万超のホテルでも利用可能

デメリット

  • ヒルトン/マリオットの一般カードと比べると年会費は高い
  • 週末無料宿泊特典は、各ホテルで枠が制限されているため、人気ホテルは予約が取りずらい
  • マリオットに比べるとホテル数が少ない

アメックスプラチナカード

アメックスプラチナカードと聞くと富裕層が持つラグジュアリークレジットカードと思いますよね?

年会費が165,000円とこれまでおすすめで解説してきたクレジットカードと比べても、超高額です。

ただ、年会費が高いのにはそれなりの理由があります。

私も2017年からアメックスプラチナカードを持ち続けていますが(現在はアメックスプラチナビジネスカードを保有)、特典内容の充実ぶりは他のクレジットカードとは比べものにならないレベルです。

ホテル好き・旅行好きの人ならメリットがとても多いカードで、実はコスパも非常に高いのです

アメックスプラチナカードには、たくさんの特典がありますが、注目は家族カード4枚が無料で発行できることに加え、家族カードも本会員と同様の多くの特典が付いています。

そのため、ファミリ層には特におすすめのクレジットカードです。

特典本会員家族カード
Marriott ゴールド付与
Hilton ゴールド付与
Prince プラチナ付与×
プラチナコンシェルジュ
プライオリティパス
FHRの利用
フリーステイギフト×
2 for 1 ダイニング by招待日和

上記は一例ですが、無料で発行できる4枚の家族カードでも本会員同様に特典が付いています

家族カードは4枚まで無料で発行できるため、本人と合わせて5名までアメックスプラチナの多くの特典を利用することができます。

また、海外旅行に行く際に活躍する「プライオリティパス」も家族カード全員が発行可能です。(無制限で利用できるプレステージ会員)

メリット

  • Marriottゴールド/Hiltonゴールド/Radisson Premiumの会員資格を無条件付与
  • 家族カード4枚まで無料で、家族もホテル上級会員になれる
  • 年1回のフリーステイギフトで幅広いブランドのホテル無料宿泊できる
  • プラチナコンシェルジュを自分の秘書のように活用できる
  • FHR経由でラグジュアリーホテルを予約すると朝食無料、レイトチェックアウト16:00確約、1ランクアップグレード、100~150米ドルクレジットの特典が受けられる
  • 充実の手厚い旅行保険など保険特典も充実

デメリット

  • 年会費が165,000円と圧倒的に高い
  • 特典は充実しているが、特典を使いこなさないと高い年会費が無題になる

マリオットプラチナになる方法

マリオットアメックスプレミアムカードの改悪により、マリオットボンヴォイのプラチナエリートになる道が狭くなりました。

マリオットプラチナエリートは「朝食無料」「エグゼクティブラウンジのアクセス」「スイート含む客室アップグレード」など、旅行を一段階アップさせる特典が揃っています。

ここでは、おさらいも兼ねて、マリオットボンヴォイのプラチナエリートになる方法をまとめておきます。

年間50泊で達成(正攻法)

本来は、年間50泊を達成させてプラチナエリートになる方法が正行方です。

年間50泊を達成させてプラチナエリートになる最大のメリットは「年間チョイス特典」を獲得できること。

「年間チョイス特典」は、50泊/75泊の宿泊実績達成時にもらえる特典です。いくつかの特典の中から、ご自身でお好きな特典を選べるのですが中でも人気なのが ナイトリーアップグレードアワード(NUA)です。

これを選ぶことで、年に5回までスイートや高カテゴリ客室へのアップグレード成立率が大きく上がり、滞在満足度が飛躍的に高まります。

年間50泊を達成するのもいくつかの方法があるため解説します。

マリオットアメックスカード活用による宿泊実績の積み上げ

カード名宿泊実績特典プラチナに必要な宿泊数
マリオットアメックスプレミアムカード15泊35泊
マリオットアメックス(一般カード)5泊45泊

マリオットアメックスプレミアムカード/(一般カード)はそれぞれ、カードを更新すると特典として宿泊実績が加算されます。

これを活用すれば、プラチナエリートの50泊に必要な宿泊数が減るので、「宿泊実績特典」は、宿泊実績を積み上げてプラチナエリートを目指す人にとってはメリットのある特典です。

プラチナエリートのさらに上のランク(チタンエリート)を目指す人にも同様にメリットがありますね。

マリオットボンヴォイに参加しているホテルに1泊する場合、安く見積もっても1泊1万円はするので、5泊だと5万円、15泊でも15万円の価値があります。

また、5泊/15泊する時間も必要ないので、この特典は地味に価値ある特典です。

宿泊実績でプラチナやチタンを目指す人にとっては、この特典だけで年会費分のメリットがあると言えますね。

このように、マリオットアメックスプレミアム/(一般カード)を活用して、プラチナエリート/チタンエリートを目指し、ナイトリーアップグレードアワード(NUA)を活用すると、充実したホテルステイを楽しめます

こう言った意味では、改悪と言われているマリオットアメックスプレミアムカードも、利用する人にとってはメリットのあるカードですね。

マリオットプロモーションを活用する

マリオットは毎年2月中旬~4月下旬に掛けて「マリオット第1Qプロモーション」を実施します。

このプロモーションは、宿泊実績が2倍+1泊につき1,000pt獲得できるとうもので、1泊宿泊すると+1日分の宿泊実績と1,000ptもらえます。

具体的には、プロモーション期間中に5泊宿泊すると、10泊の実績と5,000ptを獲得できます。

留意点としてこのプロモーションは、ポイントを利用した宿泊は対象外となるため、必ずキャッシュによる宿泊が必須となります。

マリオットアメックスとプロモーションを組み合わせる

マリオットアメックスプレミアム/(一般カード)の特典とプロモーションを組み合わすとさらに効率よくプラチナエリートやチタンエリートを目指すことができます。

上の例は、プロモーションで10泊した場合の例ですが、極論を言えばプロモーションで18泊すれば36泊分の宿泊実績となるため、マリオットアメックスプレミアムカードと組み合わすとこれだけで、プラチナエリートになれて、ナイトリーアップグレードアワード(NUA)を獲得できます。

プラチナチャレンジ(短期集中ルート)

プラチナチャレンジはエントリーすることで短期間でプラチナエリートになれるマリオットのキャンペーンです。

プラチナチャレンジの条件は以下となります

  • プラチナチャレンジを申し込みする時点で最低1泊の宿泊実績が必要(有償・無償は問わない)
  • プラチナチャレンジの期間は申し込み月+3カ月
  • プラチナチャレンジを達成するための宿泊数は16泊
  • プラチナチャレンジ達成後の『プラチナエリート』のステータスは、達成日から1年間+次回の1月31日まで
  • プラチナチャレンジはステータスのない一般会員でも参加が可能
  • プラチナチャレンジの宿泊は、現金支払による宿泊が対象(ポイント宿泊は対象外)
  • 2回目以降のプラチナチャレンジのエントリーが可能

ご覧のように3ヵ月で16泊と少ない宿泊実績でプラチナエリートになることができます。

しかし、期間が3ヵ月と短いため、計画的に実施する必要があります。

また、プラチナチャレンジでプラチナエリートになった場合、「年間チョイス特典」はもらえませんので、ナイトリーアップグレードアワード(NUA)も獲得することはできません。

マリオットアメックスプレミアムで500万円決済する

最後は、マリオットアメックスプレミアムカードで年間500万円決済する方法です。

宿泊実績に関係なくプラチナエリートになれる唯一の方法です。

ただし、この方法でプラチナエリートになった場合、「年間チョイス特典」はもらえませんので、ナイトリーアップグレードアワード(NUA)も獲得することはできません。

マリオットアメックスカードの特典をまとめると以下のようになります。

マリオットアメックスプレミアムカードは、年間500万円決済のハードルが低い人にとっては、メリットのあるクレジットカードと言えるでしょう!

この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
あなたへのおすすめ
新規入会キャンペーン
アメックスプラチナカードの申込みはこちら