【2025年版】マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジの方法を解説|フォーポイント フレックス By シェラトンがおすすめ!

最新更新:2025年7月2日
この記事ではマリオットのプラチナチャレンジについて詳しく解説しています。
プラチナチャレンジの参加条件は以下となります。
この記事では、プラチナチャレンジについて詳しく解説しています。
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジとは
プラチナチャレンジとは、決められた期間内(三ヵ月+α)に決められた宿泊数(16泊)をクリアすることで、『プラチナエリート』のステータスを得ることができるチャレンジのことを言います。
参考までに、通常、各ステータスランクを得るために必要な宿泊数を記載しておきます。

このように『プラチナエリート』になるためには1年間に50泊する必要があるので、簡単にクリアできるものではありません。
本ブログの管理者のISAです。
2016年からポイ活を開始し、初年度に100マイル獲得を達成。
以後、本ブログ【Happy Mi Life】を運用しながら、マイル・ポイントを活用したお得な旅行・ホテルステイの情報発信しています。
わたくしISAは、朝日新聞社をはじめとする大手メディアが運営する【マイベストプロ】にポイ活コンサルタントの専門家として登録されています。
■X(旧Twitter):@happy_mi_life)
ISAの旅行・ホテルステイの最新情報を発信
■Instagram:@isa_happy_mi_life
アラフィフ夫婦で旅行・ホテルステイのお得情報を発信
■LINE公式:@488zmfms
お得情報をより詳しく|無料相談受付中
■マイベストプロ:プロフィールページ
旅行・ホテルステイを中心としたポイ活の専門家として登録
マリオットボンヴォイのゴールドステータスとプラチナステータスの特典の違い
ゴールードステータスとプラチナステータスの主な違いをまとめました。
ゴールドエリート | プラチナエリート | |
---|---|---|
客室アップグレード |
|
|
ラウンジへのアクセス |
|
|
レイトチェックアウト |
|
|
ボーナスポイント |
|
|
他にも 違いはありますが、大きな差は上記となります。
上記の中でも特に
- 客室のアップグレードにスイートルームが含まれるかどうか?
- ラウンジへアクセスがあるかどうか?
この2点の差は、ホテルで宿泊する上で非常に大きいです。
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジを達成するための条件
この記事の冒頭にも記載しましたが、プラチナチャレンジを達成するための条件は以下となります。
プラチナチャレンジのチャレンジ期間
プラチナチャレンジを達成するためには『申し込み月+3ヶ月間』で『16泊』を達成する必要があります。
例えば、9月10日にプラチナチャレンジをスタートした場合、
がプラチナチャレンジのチャレンジ期間として保証されます。
そしてこの例ですとプラチナチャレンジは9月10日から開始されているので、9月10日~9月30日も申し込み月としてチャレンジ期間となります。よって9月10日からプラチナチャレンジを開始した場合のチャレンジ期間は、9月10日~12月31日となります。
一方で、もし、9月30日からチャレンジを開始した場合は、9月30日~12月31日がチャレンジ期間となるので、先ほどの例と比べるとチャレンジ期間がかなり短くなってしまいます。プラチナチャレンジを開始する日はできる限り月初めから開始する方が期間的にはお得となりますので頭に入れておきましょう!
ただし、各月の1日にチャレンジを開始した場合のチャレンジ期間は、10月1日~12月31日となるので、プラチナチャレンジの期間を最大にするためには月初め2日以降に手続きされるとよいと思います。(10月2日〜1月31日)
プラチナチェレンジを申し込みした際は、念のため、ご自身のチャレンジ期間がいつからいつまでかを確認しましょう!
プラチナエリートのステータスは達成日から1年間と次の2月末まで
プラチナチャレンジ達成後に得られる『プラチナエリート』のステータスは、最低でも達成日から1年間保証されます。
また、マリオットボンヴォイではステータス更新のタイミングが毎年1月末となっているため、達成日から1年と次の2月末まで『プラチナエリート』のステータスが保持されます。
例① 達成日が2025年11月30日の場合
この場合、1年後の2025年11月30日の1年と次の2月末までが有効期間となります。
つまり、2025年11月30日〜2027年2月末の間が『プラチナエリート』となります。
例② 達成日が2025年3月2日の場合
この場合、1年後の2026年3月2日の1年と次の2月末までが有効期間となります。
つまり、2025年3月2日〜2027年2月末までが『プラチナエリート』の期間となり、約2年の間『プラチナエリート』でいることが可能です。
例③ 達成日が2025年2月15日の場合
この場合、1年後の2026年2月15日までの1年と次の1月末まで有効期間となります。
つまり、2025年2月15日〜2025年2月末までとなり、約1年しか『プラチナエリート』でいることができません。
プラチナエリートのステータス期間のまとめ
例②と例③では、達成日がわずか半月ほど違うだけですが、『プラチナエリート』の有効期間は1年近くの差がでます。
結論として、プラチナチャレンジの達成日が3月だと最大期間(約2年間)『プラチナエリート』でいることができ、達成日が2月の場合は最小の約1年となってしいますので覚えておきましょう!
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジはマリオットの一般会員でも参加が可能
プラチナチャレンジは、マリオットボンヴォイのゴールエリート以下の会員がチャレンジすることが可能です。つまり、一般会員であってもチャレンジすることが可能です。
2回目以降のプラチナチャレンジエントリーも可能
2回目以降のプラチナチャレンジエントリーも可能です
プラチナチャレンジは2回目以降のチャレンジも可能です。
過去のプラチナチャレンジの申し込み実績に関係なく、プラチナチャレンジにエントリーすることができます。
また、過去にプラチナエリートになったことがある人でもプラチナチャレンジもエントリーすることが可能です。
【マリオット・カスタマーサポート】
- 0120-925-659(一般会員)
- 0120-925-759(シルバー会員/ゴールド会員/プラチナ会員)
プラチナチャレンジは現金支払いによる宿泊が対象
プラチナチャレンジの宿泊は必ずキャッシュを利用する必要があります。
少しでもポイントを利用した場合は宿泊数にカウントされませんのでご注意ください。
プラチナチャレンジの宿泊予約はマリオットのオフィシャルサイトから
プラチナチャレンジの宿泊予約は、マリオットのオフィシャルサイトまたはカスタマーセンターから予約する必要があります。旅行代理店からの予約は、ツアーに組み込まれている宿泊は、宿泊数にカウントされませんのでご注意ください。

プラチナチャレンジのエントリー電話番号
プラチナチェレンジは、下記の電話番号からエントリー可能です。
マリオットボンヴォイカスタマーサポート
:0120-92-5659
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジを達成するための秘策
プラチナチャレンジでは3ヶ月間で16泊する必要がありますが、1ヶ月を5週間とした場合、3ヶ月は【5週間×3カ月=15週】ですので計算上は最低でも1週間に1泊はする必要があります。やはりプラチナチャレンジを達成するのは簡単ではありません。そこでプラチナチェレンジを達成するための秘策を紹介します。
16連泊で1発達成する
あくまでもご参考ですが、1回で16泊をクリアするために、16連泊の予約を入れます。そして、宿泊1日目のチェックインを予約者本人が実施すれば、16泊したことになりプラチナチャレンジ達成となります。つまり、チェックインさえすれば、実際にそのホテルに泊まってなくても宿泊日数としてカウントされますので、これでも16泊したことになります。もちろん、この16日の間は自由にホテルを利用できるので、16泊するもよし、週末だけ泊まるもよしです。
よくある質問でチェックインだけして宿泊しないのは「OK?」かということを聞かれますが、これについては、個別に宿泊するホテルと交渉しましょう。
原則は、チェックインとチェックアウト手続きは宿泊者本人が対応する必要がありますが、最近は、エキスプレスチェックアウトを採用しているホテルも多いため、チェックインだけすればOKのパターンが多いです。
ホテルには、「宿泊は〇泊のみであとは宿泊しないためチェックアウト手続きだけお願いします」と伝えておけば、ほとんどの場合、対応してもらえます。
プラチナチャレンジのおすすめホテルはフォーポイント フレックスBy シェラトン
2024年に日本国内に新しくオープンした「フォーポイント フレックス By シェラトン」ブランドのホテルは、マリオットの中でもビジネスホテル的な位置づけのブランドで1泊の料金が非常にリーズナブルになっています。
そのため、他のホテルブランドと違い、2泊で1泊分の宿泊実績しか獲得できないのですが、プラチナチャレンジに限っては1泊で1泊分の実績が付きます。
「フォーポイント フレックス By シェラトン」ブランドの中でも函館が一番料金が安いとされており、1泊1万円以下で宿泊することができます。
上のキャプチャーは2025年3月1日から16連泊した場合の料金です。
ご覧のように、1万円以下で宿泊することができ、合計金額は約14万円でした。
この金額が高いと考えるか?安いと考えるか?は、人それぞれだと思いますが、効率良くプラチナチャレンジを達成できることは事実です。検討してみては如何でしょうか?

マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジにおけるマリオットアメックスプレミアムカードの役割
ここまでマリオットボンヴォイのプラチナチャレンジについて説明してきました。
プラチナチャレンジは、マリオットアメックスプレミアムカードを先に発行して併用することでメリットを得ることができるためその点について説明します。
メリットは3点が挙げられるます。
- プラチナチャレンジ中の宿泊はゴールドエリートの特典を受けられる
- プラチナチャレンジ中の宿泊料金をマリオットアメックスプレミアムカードで支払えばポイントが貯まる
- 新規入会特典として3ヶ月以内に30万円以上利用すれば39,000ptもらえる
ゴールドエリートの特典
ゴールドエリートのステータスがあればプラチナチャレンジ中の宿泊でも以下の特典を受けることができます。
客室のアップグーレドは説明するまでもありませんが、レイトチェックアウトの特典は地味ながらありがたい特典です。通常のチェックアウトは11:00が普通なので、チェックアウトの朝は結構バタバタするものです。
レイトチェックアウトが14:00であればゆっくり起床してゆっくり朝食を食べる時間があります。プールやフィットネスクラブがあるホテルであれば、これらを利用する時間もあります。
ボーナスポイントの+25%も大きなメリットです。
マリオットアメックスプレミアムカードの利用でポイントが貯まる
プラチナチャレンジは16泊の宿泊をクリアする必要があるためその分の出費がありますね。
その出費分をマリオットアメックスプレミアムカードで支払えばポイントがザクザク貯まります。
仮にプラチナチャレンジで10万円出費した場合、①③で約6,000pt、②で約9,500pt得できます。④は宿泊の仕方やホテルのブランドにより獲得できるポイントが変わりますのでここではカウントしませんがプラスアルファがあるとだけご理解下さい。
*1米ドルは110円で計算
つまり、10万円出費すると約15,000p+α(①+②+③)が貯まります。これだけでもポイント還元率は約15%と強烈ですが、さらに新規入会特の場合は最大39,000ptも獲得できるので、合計で54,000p+α獲得することが可能です。
これはマリオットアメックスプレミアムカードを持っているから貯まるポイントですので、やはりこのカードを持つ意味は十分にあると言えます。
マリオットアメックスプレミアムカードとプラチナチャレンジのまとめ
まとめるとマリオットアメックスプレミアムカードを発行してプラチナチャレンジを実施すると
これらがベネフィットとして付いてきます。
さらに2年目以降は、年間150万円決済すると無料宿泊の特典(50,000ポイント分)がもらえますし、年間400万円決済すると無条件でプラチナエリートになることも可能です。
これらのベネフィットとマリオットアメックスプレミアムカードの年会費49,500円を比較して、お得と思われる人はマリオットアメックスプレミアムカードを発行してからプラチナチャレンジにチャレンジしましょう!
私のプラチナエリート実績(31滞在44泊)を公開してまとめました
私の2019年~2020年のプラチナエリートでの宿泊実績(31滞在44泊)を11ポイントから分析しプラチナエリートの価値を検証しました。
・スイートルームへのアップグレードの確率は?
・プラチナエリートでどのくらい得するのか?
などをまとめていますので参考にしてください
