
マイルが貯まるクレジットカードを利用したり、ポイントサイトを活用すれば陸マイラー初心者でも飛行機に乗らずして簡単にマイルを貯めることが可能です。筆者は飛行機に乗らずしてマイルを貯めはじめた初年度に約70万マイルを貯めましたので、その実績を取り入れてマイルが貯まるクレジットカード、ポイントサイトを利用したマイルの貯め方などを詳しく解説します。
目次
マイルの貯め方~飛行機に乗らずしてマイルを貯める3つの方法
本来、マイルは飛行機に乗って貯めるものですが、飛行機に乗らずしてマイルを貯るめ方法があります。
飛行機に乗らずしてマイルを貯める人を「陸マイラー」(おかまいらー、または、りくまいらーと読む)と言われています。陸マイラー活動のマイルの貯め方は、難易度が低い方法から高い方法までさまざまですが、難易度が低い方法は初心者でも簡単です。
しかし、飛行機に乗らずしてマイルを貯める方法を知らなければ何も始まりません。
マイルを貯める方法を理解したら是非実践してください。特に難易度が低い①の方法は簡単なので実践しないと非常にもったいないです。
マイルの貯め方しだいで年間数万マイル~数百万マイルまで貯めることができます。
筆者は陸マイラー活動1年目で①~③を実践して約70万マイルを貯めました。
ANAマイルとJALマイルではANAマイルが貯めやすい
ANAマイルは、さまざまなポイントプログラムからANAマイルに交換できるルートが多く、且つ、ANAマイルへの交換率が高いため、JALマイルより貯めやすいマイルです。
ANAマイルとJALマイルでは圧倒的にANAマイルの方が貯めやすいため、この記事で紹介するマイルの貯め方は、JALマイルについても触れますが、ANAが中心となります。
①マイルが貯まるクレジットカードでマイルを貯める~難易度低~
最も簡単にマイルを貯める方法が「マイルが貯まるクレジットカードを活用する」方法です。マイルが貯まるクレジットカードとは、クレジットカードを利用することで高交換率・還元率でマイルが貯まるカードです。
このマイルを貯める方法はいたって簡単です。
①マイルが貯まるクレジットカードを発行する
②日常生活の現金決済を可能な限りマイルが貯まるクレジットカードで決済する
以上です。
この方法で、年間数万マイルを貯めることが可能ですので、まずはマイルが貯まるクレジットカードを使うことからはじましょう!
日常生活の現金決済をクレジットカード決済に集約する
マイルが貯まるクレジットカードを作ったら、日常生活の支払いを可能な限りマイルが貯まるクレジットカードに集約してください。
電気・ガス・水道・携帯代などの固定費は全てこのクレジットカードから引き落とすように手続きしましょう。そして、スーパーやコンビニでの買い物も全てこのカードで支払いましょう。 スマホをお持ちの人は、Apple payやGoogle Payにカードを登録すると小銭を準備することなくスムーズに支払いが完了するメリットもあります。
マイルが貯まるおすすめのクレジットカードは三井住友ANAゴールドカード
マイルが貯まるクレジットカードのおすすめは「三井住友ANAゴールドカード」です。このカードはANAマイルが貯まるクレジットカードですがマイル還元率は理論上1.3%ですが、随時開催されるキャンペーンやANAの特典を併用することで、マイル還元率をさらにアップさせることが可能です。
年会費は14,000円+税ですが、割引特典を受けることで年会費を9,500円+税まで割り引くことが可能なため、非常にパフォーマンスが高いカードです。
- マイル還元率が高い
- ゴールドカードでありながら年会費が1万円弱まで下げられる
- ゴールドカードの豊富な特典を利用できる
マイル還元率とは?
マイル還元率とは、クレジットカード利用金額に対するマイル還元率です。 マイル還元率が1.3%というと、100万円クレジットカードを利用すると、13,000マイルが還元されるということです。現金で100万円決済すると何も残りませんが、マイルが貯まるクレジットカードで100万円利用すると13,000マイル貯まります。
マイルが貯まるクレジットカードでどのくらいマイルが貯まるのか~私の実例を紹介~
マイルが貯まるクレジットカードで具体的にどのくらいマイルを貯めることができのかを実例で紹介します。
利用金額 | 獲得マイル | マイル還元率 | |
2017年 | 3,503,933円 | 64,358マイル | 1.84% |
2018年 | 2,993,039円 | 61,395マイル | 2.07% |
上記は、実際に筆者が「三井住友ANAゴールドカード」を利用した実績と獲得マイル数となります。筆者の場合、年間で約300万円前後を利用しており、約60,000マイル弱を獲得しています。
2018年のマイル還元率は、2.07%でした。
*2018年頃は「三井住友ANAゴールドカード」の理論上のマイル還元率は約1.5%だったので、現在(2021年)は上表よりマイル還元率は低く(0.2%前後)なっています
このように日常生活で支払うお金を1つのクレジットカードに集約するだけでマイルは簡単に貯まります。
60,000マイル貯まればANAのエコノミークラスだと、世界中のどこにでも行けます。
番外編〜クレジットカードの新規入会キャンペーンを活用する
マイルを獲得できる新規入会キャンペーンの概要
- 「新規入会でもれなく〇〇マイル(またはポイント)
- 「入会後〇〇ヶ月以内に〇〇円利用すると〇〇マイル(またはポイント)」
- 「〇〇に登録すると〇〇マイル(またはポイント)」
ANAの新規入会キャンペーン
ANAカード | 最大29,500マイル |
ANAゴールドカード | 最大35,000マイル |
※キャンペーン期間:2020年6月30日までの入会申し込みした人が対象です。
fa-external-linkANAカードのキャンペーンはこちら
アメリカンエキスプレスの新規入会キャンペーン
ANAアメックスカード | 3ヶ月以内に70万円利用で最大41,500マイル |
ANAアメックスゴールドカード | 3ヶ月以内に100万円利用で最大90,000マイル |
SPGアメックスカード | 3ヶ月以内に10万円利用で最大39,000ポイント(13,000マイル相当) |
JCBの新規入会キャンペーン
ANAカード | 最大27,300マイル |
ANAゴールドカード | 最大30,600マイル |
fa-external-linkJCBの新規入会キャンペーンはこちら
②ポイントサイトを活用してマイルを貯める~難易度中~
ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換すれば、より効率的にマイルが貯まりやすくなります。
ポイントサイトとは?ポイントサイトの仕組み
ポイントサイトとは、ポイントサイトを経由して各種申し込みやショッピングをすると報酬ポイントが得られるサービスです。
①ポイントサイトは提携企業と規約し提携企業の広告をサイトに掲載
②ユーザーはポイントサイトの広告から申し込みやショッピングを実施
③提携企業は利益を得るため、その利益の一部をポイントサイトに還元
④ポイントサイトは③の利益をユーザーに還元する
⑤ユーザーは貯まったポイントを現金、電子マネー、マイル等に交換
ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換する
ポイントサイトで貯めたポイントを最も高交換率でANAマイルに交換するルートがあります。
上記の図は、陸マイラーが活用している有名ポイントサイト(ハピタス・ちょびリッチ・モッピー・ゲットマネー)で貯めたポイントをANAマイルに交換するルートで、TOKYUポイントルートと呼ばれています。いくつかのポイントシステムを経由するので少し手間はかかりますが、慣れれば簡単です。
ポイントサイトのポイントは最大75%の交換率でANAマイルに交換可能
TOKYUポイントルートを利用すれば、ポイントサイトのポイントは75%の交換率でANAマイルに交換することが可能です。例えばポイントサイトのポイント1,000円分をANAマイルに交換する場合は、750マイルに交換することが可能です。
1マイルの価値は、2円以上の価値があるため、750マイルは1,500円以上の価値があるため、マイルへの交換がお得です。
ポイントサイトの案件内容
ポイントサイトでは、主に以下のような案件が多数あります。
案件名 | 還元ポイント(目安値) |
クレジットカードの新規申し込み | 500pt~30,000pt |
新規口座開設(銀行・証券会社・FXなど) | 500pt~20,000pt |
ポイントサイト経由のショッピング(楽天市場・Yahooショッピングなどのネットショッピング) | ショッピング利用金額の0.5%~2% |
ポイントサイト経由の国内・海外旅行の申し込み | 旅行代金の2%~5% |
企業等のアンケート回答 | 10pt~500pt |
商品・飲食店モニター | 300pt~10,000pt程度 |
上記の中でもクレジットカードの新規申し込み案件は、1案件で1万ポイント(1万円相当)以上を獲得できる案件が多いので活用してほしい案件です。
筆者もこの方法で、陸マイラー活動初年度にポイントサイトだけで約16万マイルを獲得しました。
クレジットカードの新規入会の実例~楽天カードの新規入会~
例えば楽天カードの新規入会の場合。
CM等で新規入会すると特典として楽天ポイントが5,000ポイントもらえるというキャンペーンを見たことがあると思います。この場合、楽天のオフィシャルサイトから楽天カードを申し込むと楽天ポイントを5,000ポイントもらえる訳ですが、これをポイントサイト経由で申し込むとポイントサイトからも別途報酬ポイントがもらえます。
ご覧のようにポイントサイトを経由するだけで楽天ポイント5,000ポイントとは別にポイントサイトの報酬として8,000ポイントがもらえます。この8,000ポイントは、8,000円相当の価値があるので電子マネーや現金に交換することが可能でが、マイルにも交換することが可能です。
この8,000ポイントをTOKYUポイントルートでANAマイルに交換すると交換率75%で6,000マイルに交換することが可能です。数字だけを見るとポイント数が減ったように見えますが、1マイルの価値は2円以上の価値があるので価値としては増えています。(6,000円×2倍)
ポイントサイトへの登録は簡単・無料
ポイントサイトへの登録は、年会費などは一切掛かりません。またポイントサイトを利用するには会員登録が必要ですが、基本、お名前とメールアドレスの登録のみですので、登録作業は3分ほどで完了します。
筆者はポイントサイトを利用し始めて約3年が経過し多くのポイントサイトに登録しましたが、最終的には以下の6つのポイントサイトが使い勝手がよくこれらのポイントサイトしか利用していません。
筆者が利用しているポイントサイトを簡単に紹介します。
ポイントサイト名をクリックすると会員登録するページへリンクします
ポイントサイト | 特徴(私がおすすめするする理由) |
fa-external-linkモッピー | 高額案件多数、JALマイルに高交換率で交換可能、キャンペーンが多い |
fa-external-linkハピタス | 高額案件多数、現金への交換手数料が無料 |
ECナビ |
高額案件多数、案件種類が豊富、モニター案件も多数 |
fa-external-linkちょびリッチ | 高額案件多数、案件種類が豊富、モニター案件も多数 |
fa-external-linkGポイント | 豊富な交換先、ポイント交換のハブサイトとして必須 |
fa-external-linkPEX | ポイント交換のハブサイトとして必須 |
fa-external-linkドットマネー | 交換率手数料が無料。交換キャンペーンが多い。ANAマイル交換ハブサイトとして重要 |
③ブログでマイルを貯める~難易度高~
ブログでマイルを貯める方法は、筆者のこのブログそのものです。筆者はこのブログで年間数百万マイル相当を貯めています。
ただ、ブログ運営するのは簡単ではなく、その方法を簡単に説明できる訳でもありませんので、ここでは筆者がどのようにして現在に至っているかをお伝えします。
陸マイラーブログで成功するために一番必要なことは根気よく続けること
陸マイラーブログで成功する人は、数パーセントと言われています。その理由は「やる気」はあるけど「根気」が付いて行かないというのが実情です。
ブログで成果を出すには最低でもブログを始めてから半年の期間が必要です。この半年の間に挫折する人が多いのです。
- 時間を掛けて一生懸命書いた記事をほとんど見てもらえない。
- googleで検索しても上位に表示されない。
このような状況が半年続くと精神的にも辛く挫折したくなりますが、この辛さに負けてはいけません。ブログは時間を掛けて成長していくので根気よく続けることが重要です。これがブログで成功する第1歩です。
ブログで成功する近道はセミナー等に参加して最低限の知識を得ること
筆者はブログを始める前に、独学で出来る限りの学習をしました。しかし、独学だけではわからないことが多くありました。
特に筆者は失敗して遠回りすることはできるだけ避けたいため、ブログセミナーに参加して最低限の知識を得ることにしました。
筆者はブログを始めるまでに2回セミナーに参加しました。1回目は約2時間のセミナー、2回目は1日セミナーです。
- 何をどのように記事を書けば良いか?
- ブログはどのように始めれば良いのか?
- ブログの「記事タイトル」の重要性
- 記事タイトルで使うキーワード選定方法
- 陸マイラーで成功するための案件は何なのか?
- google Analyticsなど必要なツールの使い方
セミナーでは主に上記のことを学びました。
このセミナーのお陰で、ここまでの成果を上げることができたと実感しています。
ブログで成功するとブログは資産になる
「ブログは資産となる」の意味は、ブログは軌道に乗れば勝手に稼いでくれます。
「勝手に」というのは、仕事している時、食事をしている時、趣味のゴルフをしている時など筆者がブログを見ていない時間もブログは稼いでくれるという意味です。
放っておいても価値を見出してくれるブログは資産と言えます。
もちろんブログを育ててあげる必要もあるのでメンテナスも必要です。そのためブログ運営にはそれなりの時間を要しますが、それ以上の価値を返してくれので、筆者はブログ活動にとてもやり甲斐を感じています。
現在筆者は、国内旅行も海外旅行も、飛行機代、ホテルの宿泊費は、一切支払ってません。
ブログ運営で成功すると、このような価値が返って来ます。
ブログのさらなる発展のためにSEOコンサルを依頼
成功したブログは資産であるため、その価値を持続または発展させる必要があります。
筆者は、今のブログをさらに発展させて、本業引退後の老後も安定した成果を持続させたいと考えています。そのため、2019年6月から9月まで、SEOコンサルを依頼してSEOの知識向上を行いました。
- 狙ったキーワードで検索1位を目指すための事前調査の方法
- 記事構成の方法
- 読まれるライティング、評価されるライティング
- 記事掲載後のメンテナンス
- SEOに必要な様々なツールとその使い方
コンサル期間中に約10記事をアップしましたが、ほとんどの記事が、狙ったキーワードで上位ページに表示されており、検索1位になった記事やコンバージョン(利益)が3倍になった記事もあります。
コンサルにはまとまったコンサル料(数十万)が発生しますが、今後の自分への投資だと思えば高い金額ではありませんでした。
初心者のマイルの貯め方~まとめ~
これからマイルを貯めたいと考えいる人は、まずは「マイルが貯まるクレジットカードを発行すること」から始めましょう!
そして、余裕があれば「ポイントサイト」を利用すると良いでしょう!
クレジットカード決済で消費税増税のポイント還元の穏健を受ける
クレジットカードの決済(キャッシュレス決済)は、消費税増税のポイント還元にも活用できるため、これからマイルを貯める良いきっかけになりますね。
筆者の経験からオススメするマイルが貯まるクレジットカード
陸マイラー経験3年、年間数百万マイルを貯める筆者のオススメクレジットカードを紹介します。
三井住友VISA ANAゴールドカード
三井住友VISA ANAゴールドカードは、マイル還元率が1.64%ありながら、条件を満たせば年会費が9,500円+税のゴールドカードです。日常生活の支払いをこのカードに集約することで、ANAマイルがドンドン貯まる高パフォーマンスのカードです。
ANAアメックスゴールドカード
ANAアメックスゴールドカードは、年会費が3万円を超えますが、このカードでANA便のチケットの購入をするとマイル還元率が3%というカードです。日頃からANA便をよく利用する人や家族旅行でANA便を利用する人など、ANA便の利用が多い人にとってメリットの大きいカードです。
ANAアメックスゴールドカードは、既存アメックスメンバーからの紹介で入会してクレジットカード発行後3ヶ月以内に60万円利用すると89,000マイルを獲得可能です。
SPGアメックスカード
SPGアメックスカードは、40社以上のマイルに交換が可能でマイル還元率は最大1.25%です。40社の中にはJALやANAも含まれています。また、このカードで貯まるポイントは、マリオットグループホテルの宿泊ポイントとしても利用可能なことや、マリオットの上級会員資格を無条件に獲得できるなど、旅行好きな人にとってメリットの多いクレジットカードです。
SPGアメックスカードは、既存アメックスメンバーからの紹介で入会してクレジットカード発行後3ヶ月以内に10万円利用すると39,000ポイント(13,000マイル相当)を獲得可能です。
おすすめのポイントサイトに登録する
以下を筆者のおすすめのポイントサイトです。
ポイントサイト | 特徴(私がおすすめするする理由) |
fa-external-linkモッピー | 高額案件多数、JALマイルに高交換率で交換可能、キャンペーンが多い |
fa-external-linkハピタス | 高額案件多数、現金への交換手数料が無料 |
fa-external-linkちょびリッチ | 高額案件多数、案件種類が豊富、モニター案件も多数 |
fa-external-linkGポイント | 豊富な交換先、ポイント交換のハブサイトとして必須 |
fa-external-linkPEX | ポイント交換のハブサイトとして必須 |
fa-external-linkドットマネー | 交換率手数料が無料。交換キャンペーンが多い。ANAマイル交換ハブサイトとして重要 |