
こんにちはISAです。
マリオットボンヴォイの「なんちゃってプラチナ」期間中のホテル宿泊記。今回は『横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ』です。
この宿泊は、横浜に住んでいる嫁の姉が誕生日だったので、誕生日祝いでプレゼントしました。
私は愛犬とお留守番で、嫁のCHIHOと嫁の姉が宿泊してきましたので、この記事のレポーターはCHIHOとなります。
目次
- 1 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの宿泊に必要なマリオットボンヴォイのポイント
- 2 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズへのアクセス
- 3 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ~チェックイン~
- 4 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの客室(クラブプレミアムツイン)
- 5 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ~シェラトンクラブラウンジ 26階
- 6 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ~ブレックファストビュッフェ コンパス(2F)6:00~10:00
- 7 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ~シェラトンスポーツクラブ 7階
- 8 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ~クラブプレミアムツイン宿泊記まとめ
- 9 マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジでプラチナエリートを目指そう!!
- 10 SPGアメックスカードは必需品?!
- 11 SPGアメックスはお友達紹介プログラムで39,000ポイント
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの宿泊に必要なマリオットボンヴォイのポイント
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズは、マリオットボンヴォイのカテゴリー5に分類されますので、無料宿泊に必要なポイントは35,000ptとなります。

横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ 無料宿泊ポイント
今回の宿泊と同じ条件で、現金で宿泊した場合の最安値(事前支払い)は、20,188円です。この金額にサービス料10%(2,019円)と消費税8%(1,777円)をプラスすると合計23,984円でした。マリオットボンヴォイのポイント1ptの価値は、0.67円(23,984円÷35,000pt)ですので、コスパは良いと思います。
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズへのアクセス
電車
住所:〒220-8501 横浜市西区北幸1-3-23
横浜駅西口を出ると見えてきます。とてもアクセスの良いホテルです。

横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ アクセス
車でのアクセス・駐車場
- 首都高速横羽線・湾岸線方面より 金港Jctを経由して横浜駅西口ランプより約2分
- 東名高速方面より 横浜町田I.C石川町Jctを経由して横浜駅西口ランプより約2分
- 横浜横須賀道路方面より石川町Jct、金港Jctを経由して横浜駅西口ランプより約2分
- 第三京浜・横浜新道方面より保土ヶ谷I.Cを経由して三ツ沢ランプより約10分
利用施設 | 駐車料金 |
宿泊 | 1,860円(チェックインからチェックアウトまで) |
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ~チェックイン~
到着は13時。事前にアーリーチェックインを依頼していました。
チックインカウンターへ向かっているとスタッフの方に声を掛けて頂きました。
趣のあるロビーです。 週末という事もありとても賑わっていました。
実際は2階から入りました。写真↓は1階入り口ですが、実際はこちらより2階、もしくは駅直結の地下からの方がアクセスしやすいと思います。

横浜ベイシェラトン 玄関(1階)

横浜ベイシェラトン チェックインカウンター

横浜ベイシェラトン ロビー

横浜ベイシェラトン ロビー・無料インターネットラウンジ・喫煙ルーム
名前を告げると、プラチナエリート様ですのでラウンジでのチェックインを提案して頂き案内して貰いました。
お部屋の準備が出来るまでラウンジでお茶をしました。

横浜ベイシェラトン シェラトンクラブ ラウンジ

横浜ベイシェラトン ラウンジレセプションカウンター

横浜ベイシェラトン エレベーター ・ エレベータホール
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ~プラチナステータスのアップグレード~
予約時、ダブルルーム(26㎡)からクラブプレミアムツイン(46㎡)27階(最上階)にアップグレードして頂けていると伝えられ笑顔になりました。
ホテルは28階までですが、28階はレストランやバーになっておりますので、宿泊階は27階までです。
週末の予約だったのでアップグレートはあまり期待出来ないのでは?と思っていたので嬉しかったです。
ちなみに、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの客室の種類は以下のようになっています。フロアごとにランクがあり、さらにフロアランクの中に客室タイプやランクがあります。
レギュラーフロア (10F-19F) |
シングル | シングル | 23㎡ |
ダブル | ダブル | 26㎡ | |
ツイン | ツイン | 34㎡ | |
ツインコーナー | 46㎡ | ||
デラックスツイン | 46㎡ | ||
コネクト | コネクト | 34㎡×2 | |
バリアフリー | バリアフリー | 46㎡ | |
ラグジュアリーフロア (20F-23F) |
ツイン | ツイン | 34㎡ |
デラックスツイン | 46㎡ | ||
プレミアムツイン | 46㎡ | ||
キング | キング | 34㎡ | |
デラックスキング | 46㎡ | ||
プレミアムキング | 46㎡ | ||
エグゼクティブキング | 50㎡ | ||
スイート | ジュニアスイート | 71㎡ | |
クラブフロア (24F-27F |
クラブ | クラブキング | 34㎡/24,25,26,27F |
クラブツイン | 34㎡/24,25,27F | ||
デラックス | デラックスキング | 46㎡/24,25,26,27F | |
デラックスツイン | 46㎡/24,25,27F | ||
プレミアム | プレミアムキング | 46㎡/26F | |
プレミアムツイン | 46㎡/24,25,27F | ||
エグゼクティブ | エグゼクティブキング | 50㎡/24,25F | |
スイート | ジュニアスイート | 71㎡/24,25,26,27F | |
コーナースイート | 79㎡/27F | ||
ロイヤルスイート | 112㎡/26F |
もともとの予約は、レギュラーフロアのダブルだったので、フロアランクのアップグレードは2段階(最上位)アップ。クラブフロアの客室タイプは、5段階中3番目のプレミアムツインにアップグレードされたことになります。スイートルームへのアップグレードも少し期待していましたが、それは贅沢な望みでしたね><。十分なアップグレードで満足です^^
クラブフロアのプレミアムツインを週末に予約すると57,024円の料金でした。この客室に35,000ptで宿泊できたので、ポイント1ptの価値は、0.67円➡1.62円と大幅にアップしました。

横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ クラブプレミアムtwin料金
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの客室(クラブプレミアムツイン)
アップグレートしてもらったクラブプレミアムツインの客室です。
姉と宿泊する際はツインを予約するので、なかなかスイートにUPされることがありません。
横浜ベイシェラトンのHPを見るとツインの部屋ではこちらが一番良い部屋だと思われます。

横浜ベイシェラトン お部屋

横浜ベイシェラトン クラブプレミアムツイン

横浜ベイシェラトン クラブプレミアムツイン
レイアウトが贅沢な作りで、トイレ・バス・シャワー・洗面台が一列で広くなっています。なかなか独特なレイアウトだと思います。

横浜ベイシェラトン クラブプレミアムツイン

横浜ベイシェラトン クラブプレミアムツイン

横浜ベイシェラトン クラブプレミアムツイン

横浜ベイシェラトン 冷蔵庫とコーヒー等

横浜ベイシェラトン 洗面台とアメニティ

横浜ベイシェラトン クローゼット パジャマ

横浜ベイシェラトン クラブプレミアムツイン
今回は姉の誕生日祝い宿泊。ホテルからカードと可愛い花束が♪

横浜ベイシェラトン アニバーサリー
27階のフロア図です。海側ではなく初めは少し残念と思いましたが、夕方になって富士山が見えることに気づきました、こちらの方が良い眺望でした。 海側は駅ビルが目の前にあり海やベイブリッジは少ししか見えません。 こちらも目の前にNTT?のアンテナが立っていて富士山が… でも窓が2か所あるのでかろうじて頂上を見ることが出来ました。

横浜ベイシェラトン フロア図

横浜ベイシェラトン 部屋のレイアウト

横浜ベイシェラトン 景色

横浜ベイシェラトン 富士山夕日

横浜ベイシェラトン 富士山朝
ベットから景色が見えて快適なお部屋でした。立地が良いので視界を遮るものが見えてしまいますが、これほどアクセスが良いことを考えると仕方のない事ですね。
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ~シェラトンクラブラウンジ 26階
クラブフロアの宿泊者が利用できるシェラトンクラブラウンジ。マリオットボンヴォイのプラチナ以上のステータスでも無料で利用することが可能です。
シェラトンブランドの最高峰に位置するシェラトンクラブ。62室のゲストルームと地上100Mより横浜の眺望を堪能しただける26Fクラブラウンジは時代が移り変わっても変わらないナチュラル&アースコンシャスなカラーを使い、随所に居心地の良いレイアウトが施された空間です。どうぞごゆっくりお過ごしください。
営業時間 6:00~22:00
チェックイン/チェックアウト 6:00~21:00
- ブレックファスト 6:00~10:00
- オールデイズスナック 10:00~22:00
- イブニングオードブル 18:00~20:00
- カクテルアワー 18:00~21:30
シェラトンクラブ~オールデイズスナック 10:00~22:00
この時間は比較的空いていましたが、週末なので基本的には適度に混み合っている印象でした。

横浜ベイシェラトン ラウンジ

横浜ベイシェラトン ラウンジ

横浜ベイシェラトン オールデイズスナック

横浜ベイシェラトン オールデイズスナック

横浜ベイシェラトン オールデイズスナック
この時間でもデニッシュやフレークがありました。お腹が空いていたので助かりました。

横浜ベイシェラトン オールデイズスナック

横浜ベイシェラトン ラウンジ
ラウンジからの景色です。
横浜駅の駅ビルの工事をしていて正直良い眺めではありません。
横浜の海が微妙に見えます。駅ビルが… ホテルにとっては少し邪魔ですね・・・

横浜ベイシェラトン 景色

横浜ベイシェラトン 景色
15時からはスイーツの提供
特に告知は無いのですが、15時からスイーツの提供があります。
マフィン・マカロン・もなか・チョコレート と種類が少しずつ変わって出てきます。
皆さん知っているようで、14:40頃には提供場所が見える座席は埋まっていました。
土曜日という事もあってとても混んでいる中、初回のプレートが運ばれてくると、あっという間に行列が…
4回転くらいするまで、出たら並ぶが続きかなりの競争率でした。
後半は余る時間もありましたのよ^^

横浜ベイシェラトン ティータイム

横浜ベイシェラトン ティータイム
何個も取る勇気が出ないほどの行列で写真のために数回に分けて取りました。

横浜ベイシェラトン ティータイム
シェラトンクラブ~イブニングオードブル 18:00~20:00
週末なので混み合うと思い15分前に行きましたが、既に混み合っていてカウンター席に座りました。
メニューは決して多くはありませんが、出てくるものが変わっていくのでゆっくり食事をすれば満足出来るのではないでしょうか。男性は物足りないかもしれませんが、私達は良い感じにお腹いっぱいになりました。

横浜ベイシェラトン イブニングオードブル

横浜ベイシェラトン イブニングオードブル

横浜ベイシェラトン イブニングオードブル
カウンター席は横浜の夜景を見ることが出来ていい雰囲気でした。
駅ビル… 工事のクレーン… ちょっと残念ですが。

横浜ベイシェラトン イブニングオードブル

横浜ベイシェラトン イブニングオードブル
シェラトンクラブ~カクテルアワー 18:00~21:30(アルコールの提供時間)
20:00以降はスナック類とアルコールの提供に代わります。
アルコールが飲めたら良いのになぁ… 毎回残念に思います。

横浜ベイシェラトン カクテルアワー

横浜ベイシェラトン カクテルアワー
シェラトンクラブ~ブレックファスト 6:00~10:00
宿泊した27階から26階のラウンジを見ることが出来ます。
朝食は2階のコンパス(後ほど紹介します)で頂いたので、こちらではお茶を飲みました。
正直、こちらで食べても良かったかなぁ… と思いました。
卵料理のオーダーもお願い出来るようです。

横浜ベイシェラトン ラウンジ朝食

横浜ベイシェラトン ラウンジ朝食

横浜ベイシェラトン ラウンジ朝食

横浜ベイシェラトン
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ~ブレックファストビュッフェ コンパス(2F)6:00~10:00
マリオットボンヴォイのプラチナエリートまたはクラブフロアに宿泊の人は、コンパス(2階)で朝食を頂くことも可能です。席は沢山ありますが混み合っていました。
オープンキッチンで、卵料理はオムライスを選択する事が出来ます、ポーチドエッグ・エッグベネディクトは追加料金が必要です。

横浜ベイシェラトン コンパス朝食

横浜ベイシェラトン コンパス朝食

横浜ベイシェラトン コンパス朝食

横浜ベイシェラトン コンパス朝食

横浜ベイシェラトン コンパス朝食

横浜ベイシェラトン コンパス朝食
レストランは広く品数も多いのですが、少し暗く感じました。外があまり見えない事と、陳列台の色がいまいちで、美味しい物なのに食欲をそそられない感じ… ソフトクリームが2種類ありました。朝食ブッフェでは珍しくてとても美味しかったです。

横浜ベイシェラトン コンパス朝食

横浜ベイシェラトン コンパス

横浜ベイシェラトン コンパス
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ~シェラトンスポーツクラブ 7階
シェラトンスポーツクラブは、クラブフロアに宿泊の人は無料で施設を利用することができます。営業時間は24時。
受付が無人の時間はカードに記入してボックスに入れるそうです。

横浜ベイシェラトン
プール・サウナ・リラクゼーションコーナー・ロッカー室
平日 10:00~22:00 土日祝 9:00~21:00

横浜ベイシェラトン フィットネスジム

横浜ベイシェラトン ロッカー パウダールーム・サウナ・シャワー
天窓から外光が入り明るいプールです。15m×6mです。
ジャグジーは壁にあるボタンを押すと作動します。

横浜ベイシェラトン プール

横浜ベイシェラトン ジャグジー
ソラリーンという日光浴のマシンがあります。
程よく温かくプールで泳いで冷えた身体にはとても良かったです。

横浜ベイシェラトン ソラリーン
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ~クラブプレミアムツイン宿泊記まとめ
今回は週末しかポイント宿泊が取れず、ダブルしか空いていない状況でした。電話でツインへの変更をお願いするも、差額の追加料金が必要と言われ、アップグレートに期待いてダブルのままにしておきました。
事前のチャットで姉の誕生日祝いと可能ならばツインへの変更をお願いしましたが、あっさりツインでのアップグレートを了承して頂けました。
レイトチェックアウトも16時までOKでしたし、満足いく滞在になりました。
姉とゆっくりおしゃべりをして、ラウンジでくつろぎ、プールで運動をして充実宿泊になりました。
通常、マリオットボンヴォイの各ステータスを獲得するには、以下の条件をクリアする必要があります。 年間にこれだけの宿泊数を熟す必要があるのでゴールドエリート以上のステータスを獲得するのは簡単ではありません。 まず、ゴールドエリートのステータスを簡単に獲得する方法としてSPGアメックスカードに入会する方法があります。SPGアメックスカードに入会すれば年間25泊をクリアすることなく無条件でゴールドエリートになることが可能です。こちらについては、後程もう少し詳しく説明致します。 一方、私と同じプラチナエリートのステータスに年間50泊をクリアすることなく獲得する方法もあります。 簡単にいうと申し込み月を含む最大4ヶ月の間に16泊すればプラチナエリートのステータスを獲得することが可能です。しかし、ポイントでの宿泊は1泊にカウントされないので必ずキャッシュで支払いをする必要があるため、プラチナチャレンジにはどうしてもコストが掛かってしまいます。このコストの目安としては、効率よく宿泊すると13万円~15万円程度が目安かと思いまが、余裕をもって20万円程度の出費を計算しておいた方が良いかもしれません。 プラチナチャレンジについては、下記の記事にまとめていますので詳しくはこちらをご覧ください。 仮にプラチナチャレンジで20万円の出費があったとしましょう。 如何でしょうか? さきほどSPGアメックスカードに入会するとゴールドエリートのステータスを無条件で獲得できると記載しました。 ですが、プラチナチャレンジでプラチナエリートを目指す場合、プラチナチャレンジは誰にでもエントリー可能なので(以前はゴールドエリートのステータスの会員のみがエントリー可能でした)、さきほど紹介したプラチナチャレンジの条件をクリアしてしまえばプラチナエリートのステータスを獲得することが可能です。そう考えるとわざわざSPGアメックスカードを持つ意味は一見ないように思えます。 考え方次第と思いますが、私はプラチナエリートを目指す人やプラチナエリートのステータスを既に持っている人にとってもSPGアメックスカードは必需品だと考えます。 それは何故か・・・? その答えはいくつかあるのですが、一番の理由は、SPGアメックスカードを持っているとマリオットボンヴォイのポイントがガンガン貯まるからです。 例を記載すると、 ご覧のようにポイント還元率3%ですとポイントは物凄い勢いで貯まっていきます。 さらに、SPGアメックスカードをマリオットボンヴォイの参加ホテルやレストランで利用すると、獲得できるポイントが100円につき6ポイントに跳ね上がります(ポイント還元率6%)。さらにさらに、SPGアメックスカードの会員はゴールドエリートなので、ゴールドエリートの特典としてマリオットボンヴォイの参加ホテルやレストランを利用すると支払い金額1米ドルにつき10ポイントに25%増しの12.5ポイントがもらえます。 例えば、マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジで20万円利用したとすると、 ※1ドル=113円で計算 を獲得することが可能です。合計で34,000ポイントですね。 おまけにSPGアメックスカードに新規入会すると3カ月以内に10万円以上利用すると39,000ポイントを獲得できますので(後程解説します)、合計で83,000ポイントを獲得することが可能です。 貯まったポイントは、下記一覧のポイント数で「無料宿泊」に利用できます。 また、ポイントと現金を組み合わせて割安で宿泊することも可能です。 このようにポイントが貯まるとホテルの無料宿泊や割引宿泊が可能ですので、ポイントの貯まりやすいSPGアメックスカードを持つメリットは多いにあると思います。 とにかく、日常生活で使うお金(携帯電話料金、スーパー・コンビニでの決済、飲み会の支払いなどなど)は出来る限りSPGアメックスカードに集約すれば、無意識の間にポイントが貯まって行きますし、プラチナチャレンジとセットで利用すればさらにポイントが貯まります。 他にも、ここでは説明しきれない特典が多数ありますので、SPGアメックスカードについては下記の記事でご確認ください。 SPGアメックスカードに新規入会をご検討の方は、既存のアメックスメンバーからの紹介での新規入会が最もお得です。 ≪3ヶ月以内に10万円以上利用で39,000ポイント≫マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジでプラチナエリートを目指そう!!
マリオットボンヴォイのステータス獲得の条件
プラチナエリートに至っては、50泊/年なのでハードルはかなり高いですね(-_-;)マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジ
マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジはご存知でしょうか?
プラチナチャレンジを簡単に説明すると、一定期間内(申込月+3ヶ月)に所定の宿泊数(16泊)を達成する事で、 プラチナエリートのステータスを獲得できるというものです。そしてプラチナチャレンジはマリオットボンヴォイのステータスに関係なく(一般会員でも)参加することが可能です。プラチナエリートを目指す価値はあるのか?
問題は『この20万円の出費をする価値や意味があるのか?』ということがですが、私は十分に価値があると思います。
下記は私がプラチナエリートになってからのベネフィットをまとめたものです。
プラチナエリート期間
約8カ月
プラチナエリート宿泊回数
16回
スイートルーム回数
4回/16回
アップグレードベネフィット
453,798円
朝食無料サービスベネフィット
125,280円
2019年4月現在、プラチナエリート期間は8カ月で残り10カ月も(2020年1月末まで)プラチナエリート期間が残っていますが、アップグレードと朝食料金のベネフィット総額は、すでに579,078円となっています。
プラチナチャレンジで20万円出費する価値が十分にあると思いませんか?
もちろんホテルに宿泊する機会が少ない人や、ホテルの宿泊に興味がない人にとっては価値はないと思いますが、ホテルに宿泊する機会が多い人やホテルの宿泊に興味があり、スイートルームへのアップグレードやホテル内レストランでの無料朝食サービス、エグゼクティブラウンジへのアクセスなどの特典に興味のある人にとっては十分過ぎるほど価値があると思います。SPGアメックスカードは必需品?!
ゴールドエリートのステータスを獲得するには年間25泊以上する必要がありますが、入会するだけでゴールドエリートのステータスが獲得できるSPGアメックスカードは非常に価値の高いクレジットカードと言えます。
SPGアメックスカードは、クレジットカード100円利用するごとにマリオットボンヴォイのポイントが3ポイント貯まります。クレジット利用時のポイント還元率は実に3%となります。クレジット利用時のポイント還元率が3%のクレジットカードは、なかなかありません。
もし、SPGアメックスカードに入会せずにプラチナチャレンジをした場合、この83,000ポイントは一切獲得することができません。
カテゴリー
スタンダード
オフピーク
ピーク
1
7,500
5,000
10,000
2
12,500
10,000
15,000
3
17,500
15,000
20,000
4
25,000
20,000
30,000
5
35,000
30,000
40,000
6
50,000
40,000
60,000
7
60,000
50,000
70,000
8
85,000
70,000
100,000
カテゴリー
スタンダード
オフピーク
ピーク
1
$55 + 3,500p
$50 + 2,500p
$60 + 4,500p
2
$65 + 6,000p
$60 + 5,000p
$70 + 6,500p
3
$80 + 8,500p
$70 + 7,500p
$90 + 9,000p
4
$105 + 12,000p
$90 + 10,000p
$120 + 13,500p
5
$140 + 17,000p
$120 + 16,000p
$165 + 19,000p
6
$190 + 25,000p
$165 + 22,000p
$225 + 27,500p
7
$250 + 30,000p
$225 + 27,500p
$325 + 35,000p
8
$440 + 42,500p
$325 + 35,000p
$635 + 50,000p
また、SPGアメックスカードの入会で無条件で獲得できるゴールドエリートは、スイートのアップグレードはありませんが、客室のアップグレードの特典は受けられます。
他にも、SPGアメックスカードは、契約更新ごと(毎年)に50,000ポイント分の無料宿泊特典があるので、これだけで年会費分(31,000円+税)の元を取ることが可能な最強クレジットカードです。SPGアメックスはお友達紹介プログラムで39,000ポイント
既存のアメックスメンバーからの紹介の場合は、
対象カード | 新規入会ポイント |
---|---|
スターウッド プリファード ゲスト®アメリカン・エキスプレス®・カード | 合計39,000ボーナスポイント ・ご入会後3ヶ月以内にカードを合計10万円以上ご利用で36,000ボーナスポイント
・10万円ご利用で通常ポイント3,000ポイント |
既存のアメックスメンバーからの紹介なしで、新規入会した場合の特典は《3ヶ月以内に10万円利用で30,000ポイント》となりますのでご注意ください。
お知り合いにアメックスメンバーの方がおられない場合は、わたくしからのお友達紹介をご利用頂き新規入会して頂けます。下記の「SPGアメックス紹介のお問い合わせ」をクリックして頂き、ご利用して頂けると幸いです。
↓↓↓↓↓↓>>>>>クリック<<<<<↓↓↓↓↓↓
お名前とメールアドレスを登録して頂ければ、私から下記のようなメールが届きます。メール内の紹介用URLをクリックして頂くと、新規入会ページへ遷移致します。
SPGアメックスカードの入会についてさらに詳しい情報は下記の記事にまとめておりますので、ご興味のある方はご覧ください。