ヒルトン東京のタワースイートルーム宿泊記~マリオットボンヴォイからのステータスマッチでヒルトンオーナーズのダイヤモンド獲得~
ヒルトン東京

マリオットボンヴォイのプラチナエリートからヒルトンオーナーズのダイヤモンドにステータスマッチに成功。ヒルトンダイヤモンドのステータスマッチ期間は90日間限定なので、90日間を延長(来年度末まで)するためヒルトン系ホテルで8泊の宿泊をしました。今回の記事は「ヒルトン東京のタワースイート宿泊記」となります。

目次

マリオットボンヴォイのプラチナエリートからヒルトンオーナーズのダイヤモンドにステータスマッチ

私は2018年11月末頃にマリオットボンヴォイのプラチナエリートからのステータスマッチでヒルトンオーナーズのダイヤモンドステータスを獲得しました。

ステータスマッチで得られたダイヤモンドステータスは90日間有効なのですが、この90日間に8泊をすれば、次年度末までダイヤモンドステータスの期間が延長されます。(4泊の場合はゴールドステータスとして期間延長)せっかく獲得出来たダイヤモンドステータスなので、8泊の宿泊をクリアするべく、12月~2月はヒルトン系ホテルで宿泊をしました。

ステータスマッチの方法などは、下記の記事に詳しく記載しています。

8泊の宿泊は以下で実施しました。

NO 宿泊ホテル 宿泊月 利用Point 利用金額
1 ヒルトン東京成田 12月 20,000pt 0円
2 ヒルトン東京成田 12月 20,000pt 0円
3 ヒルトン東京お台場 12月 43,000pt 0円
4 ヒルトン東京 1月 60,000pt 18,306円
5 ヒルトン東京成田 1月 20,000pt 0円
6 ヒルトン東京お台場 2月 58,000pt 0円
7 ヒルトン東京お台場 2月 60,000pt 0円
8 ヒルトン東京ベイ 2月 0pt 28,375円

そして、先日(2019年2月16日)90日間に8泊の条件をクリアしたので、2020年3月末までのダイヤモンドステータス維持が確定しました。

今回の記事は、上記表4番目に記載の「ヒルトン東京」の宿泊記となります。

ヒルトン東京へのアクセス

最寄り駅からヒルトン東京へは地下通路が直結しています。また、車でお越しの方は、宿泊者であれば1,500円で駐車場を利用することが可能です。

最寄り駅

JR・私鉄・地下鉄 「新宿駅」(西口) より徒歩約10分
地下鉄丸ノ内線 「西新宿駅」 (C8出口)より徒歩約2分
地下鉄大江戸線 「都庁前駅」 より徒歩約3分

駐車場

ご宿泊の場合 1,500円/1泊(24時間以内) 出し入れ自由

ヒルトン東京

ヒルトン東京

ヒルトン東京のチェックイン~ダイヤモンドエリートのアップグレードは?

ヒルトン東京には14:00頃に到着。アーリーチェックインさせて頂きました。
通常のチェックイン時間は15:00なので混雑は特になくチェックイン手続きができました。

ヒルトン東京 チェックインカウンター

そして、ヒルトンオーナーズダイヤモンドステータスのアップグレードとして以下の3つを提案してもらいました。

  1. スイートルームに無料でアップグレード可能だが、チェックインは23:00になる
  2. 追加料金15,000円(サービス料、消費税別)でスイートルームにアップグレード(23階)
  3. エグゼクティブルームへのアップグレード

上記の提案を受けましたが、さすがに①の23:00チェックインはスイートルームとは言え、遅すぎるので却下。残る②③の選択もすぐに決まりました。もともと、今回はヒルトンオーナーズポイント60,000ptを使って予約をしていたので、この時点では実費は「なし」だったので15,000円でスイートルームに泊まれるなら②の提案で迷うことはありませんでした^^

追加料金は、サービス料/消費税込みで18,306円。

スイートルームへのアップグレードは良かったのですが、残念なこともありました。
それは、エグゼクティブラウンジが改修工事で利用できないということ。予約をした時点はエグゼクティブラウンジ改修のアナウンスがなく、私が宿泊する1週間ほど前からオフィシャルHPでアナウンスされはじめたそうです。残念><

エグゼクティブラウンジの改修工事は2019年4月下旬頃までということですので、それまでにヒルトン東京に宿泊予定の方はお気をつけください。

オフィシャルHPのアナウンス
<37階 エグゼクティブラウンジをリニューアル>
37階エグゼクティブラウンジは、2019年1月3日より改装を行い、2019年4月下旬により広々としたジャパニーズモダンな空間へと生まれ変わります。
改装期間中、ご利用のお客様には日中工事に伴う騒音や振動などご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、改装期間中のご朝食、イブニングカクテルのご提供は2階レストラン、バーにて、チェックイン、チェックアウトは1階フロントにて専用カウンターをご用意しております。

エグゼクティブラウンジが利用できない代わりに、18:00~20:00の時間は2階の『ZATTA BAR』にてプレディナーカクテルが、朝食も2階の『ダイニングフロアTSUNOHAZU』にて朝食ビュッフェが提供されました。また朝食はこのダイニングフロアTSUNOHAZU以外にも、1階ロビーラウンジの「マーブルラウンジ」でも頂くことが可能です。

ヒルトン東京

ヒルトン東京

ヒルトン東京タワースイートキングルーム料金

今回、追加料金15,000円を支払ってアップグレードして頂いた客室は、『タワースイートキングルーム』でヒルトン東京で最もランクの高い客室でした。もともとの予約はヒルトンポイントを利用して最もスタンダードな客室を予約していたので、一番下のランクから一番上のランクにアップグレードされたことになります。
どのくらいお得だったかというと、ヒルトン東京の客室で最もスタンダードな客室はヒルトンルーム(ツインまたはキング)です。料金は平均すると1泊1室40,000円前後。一方、最もランクの高いキングタワースイートは、1泊1室80,000円前後となります。

上のキャプチャーはある週末の料金ですが、サービス料・消費税込みの料金で、ヒルトンルームが、41,938円、タワースイートが76,719円でした。本来、34,781円の差額料金が発生するのですが、15,000円のみでアップグレードできたことになります。このアップグレード料金もダイヤモンドエリートの特典とのことでした。

ちなみに、私の場合は、もともとポイントでの宿泊ですので、わずか15,000円のみを支払って76,719円のスイートルームに宿泊できたことになります。

ヒルトン東京タワースイートキングルームの客室

タワースイートキングの客室の広さは66㎡でヒルトン東京ではもっとも広い客室となります。ベッドサイズも180×220cmでかなりデカイです。
上から見るとこんなレイアウトになっています。

客室はリビングルームとベットルームに分かれています。広くて最高です^^
下の写真がリビングルームです。

ヒルトン東京

ベットルームはこちらになります。ベット横にある赤い椅子に座ると富士山がとても綺麗に見えました。

ヒルトン東京

ヒルトン東京

ヒルトン東京

今回の宿泊では、臨時のエグゼクティブラウンジを朝と夜の限られた時間しか利用できなかったので、ほとんどの時間を客室で過ごしスイートルームを満喫しました。スイートルームでコーヒーを飲みながらブログを書くのは気分がよく、苦手なブログ文章の作成もスラスラ書けた気がする^^;

ヒルトン東京

浴室/シャワールームとトイレ、洗面台。

ヒルトン東京

その他、いろいろ。

ヒルトン東京

ヒルトン東京

タワースイートキングルームからの景色。
ヒルトン東京の客室は、西向き(富士山側)か東向き(新宿駅方面)の客室になります。客室の料金は富士山が見える西向きの方がお高いようです。
私が宿泊したタワースイートキングルームは、西向きだったので富士山も見えました。
下の写真は富士山は映っていませんが、昼と夜の景色はこんな感じでした。

ヒルトン東京

ヒルトン東京

客室の場所は、下の写真の「01」の箇所です。

ヒルトン東京

ヒルトン東京~臨時ラウンジ(ZATTA BAR 2階)~

ヒルトン東京の2階はダイニングフロア(TSUNOHAZU)となっており、バーやレストランの専用フロアとなっています。

  • メトロポリタングリル(グリル料理)
  • 日本料理「十二颯」
  • 中国料理「王朝」
  • バー&ラウンジ ZATTA

エグゼクティブラウンジが改修中のため、イブニングカクテルの代替として「バー&ラウンジZATTA」でプレディナーカクテルが提供されていました。提供時間は18:00~20:00。スペースはあまり広くないので、早めに会場に行くことをオススメします。会場に入れなくて待っている人も見かけました。

ヒルトン東京

ヒルトン東京

提供されるフードの種類は、そこそこと言ったところでしょうか?可もなく不可もなくです。
ビュッフェ形式なので、お腹はいくらでも満たせます^^

ヒルトン東京 カクテルタイム

ヒルトン東京 カクテルタイム

ヒルトン東京 カクテルタイム

ヒルトン東京 カクテルタイム

無料で料理やアルコールを頂けるのは、ほんとにありがたい!!
照明が赤かったため、写真の料理が赤く映ってあまり美味しそうに見えない>< 実際は美味しかったですよ^^

ヒルトン東京 カクテルタイム

19:00を過ぎた頃からは生演奏もありました。なのでここは落ち着いた雰囲気というより、アメリカンバーといった賑やかな雰囲気でした。宿泊客も欧米系の人が多かった気がします。

ヒルトン東京~朝食~

朝食は、エグゼクティブラウンジが改修中のため、その代替として2階ダイニングフロア(TSUNOHAZU)でエグゼクティブ・ブレックファーストが提供されました。また、ホテル1階のマーブルラウンジでも朝食ビュッフェが提供されます。
エグゼクティブラウンジの代替としては、2階ダイニングフロアまたは1階マーブルラウンジで朝食を提供と説明されたので、どちらか一方を利用できるということだと思います。私の場合は、ダイヤモンドステータスの特典があるので、エグゼクティブラウンジの代替とダイヤモンドステータスとしての朝食無料特典(1階マーブルラウンジ)がありますので、二箇所で朝食を無料で頂けました。私は、ブログの取材のため二箇所で朝食を頂きましたが、どちらか一方でも十分です。

ヒルトン東京~エグゼクティブラウンジの改修代替の朝食は2階ダイニングフロア「TSUNOHAZU」~

もともとのエグゼクティブラウンジの朝食を食べたことがないので、比較ができませんが、料理の種類は和洋食ともにかなり充実していました。エッグステーションもあるのでお好みの卵料理を調理してもらえます。スペースもかなり広く「エグゼクティブラウンジの朝食の代替」と考えるとかなり高評価できると思います。

ヒルトン東京 2階ダイニングフロアの朝食

ご覧の通り、品数はかなり充実しています。

ヒルトン東京

ヒルトン東京

ヒルトン東京

ヒルトン東京~朝食 1階マーブルラウンジ~

ヒルトン東京 マーブルラウンジ朝食

ヒルトン東京の1階マーブルラウンジでは、ブレックファーストビュッフェが有料で提供されています。料金は大人3,200円(別途サービス料+消費税)となっていますが、先ほども記載した通り、エグゼクティブラウンジ改修中の代替としても利用可能です。また、ダイヤモンドステータスの人は常に無料で利用することができます。
こちらは、一般のお客さんには有料で提供しているブレックファーストビュッフェですので、やはり品数はかなり豊富で充実しています。

ヒルトン東京 マーブルラウンジ朝食①

ヒルトン東京 マーブルラウンジ朝食②

ヒルトン東京 マーブルラウンジ朝食③

さきほど紹介した、ダイニングフロア(TSUNOHAZU)と、こちらのマーブルラウンジのどちらかを選ぶなら、マーブルラウンジを選択することをオススメします。

ヒルトン東京 マーブルラウンジ朝食④

ヒルトン東京 マーブルラウンジ朝食⑤

ヒルトン東京のフィットネスセンター

今回の宿泊はスイートルームなので客室でゆっくり過ごすことを優先して、フィットネスセンターではサウナと浴室のみを利用しました。フィットネスセンターのジム、プール、サウナは宿泊者であれば無料で利用することができます。

サウナと浴室の営業時間は、8:00~22:00となります。

ヒルトン東京 お風呂

ジム施設とプールはオフィシャルページの写真を掲載しておきます。

ジム施設は、24時間営業されておりますが、21:00~6:00の間はスタッフの常駐がありません。

プールの営業時間は、6:00~22:00となります。
4,5M x 12M 深さ1.1~1.3M 室温/水温 28℃

ヒルトン東京タワースイート宿泊のまとめ

今回、はじめてヒルトン東京を利用しましたが、有料(差額料金15,000円)ではあったもののいきなりのスイートルームへアップグレードして頂けたのはラッキーでした。一方、エグゼクティブラウンジが改修中(2019年4月中旬頃まで)であったのは非常に残念でした。なのでエグゼクティブラウンジがリニューアルオープンする4月下旬頃に、再度、宿泊してみようと思います。
ヒルトン東京に対するわたくし個人の総合評価としては、スイートルームへのアップグレードがあったので大満足なのですが、スイートルームに宿泊したことで、通常なら利用するフィットネス施設も利用しませんでしたし、エグゼクティブラウンジの評価もできませんでので一旦保留です。
ですがスタッフさんの評価は非常に満足できるレベルでした。チェックイン時のアップグレードについても、丁寧に時間を掛けて調べて頂けたし、エグゼクティブラウンジが利用できない為なのか、客室にスタッフより「何かリクエストなどありませんでしょうか?」と気づかいの電話もあり待遇は非常に良かったです。
また近々宿泊したいと思います。

以上です

ヒルトンオナーズのステータス別の特典

ここからは、ヒルトンオナーズのステータスに関して解説したいと思います。
ヒルトンオナーズの各ステータス毎の特典は以下となります。

ヒルトンオーナーズのステータス別特典一覧

 

ヒルトンオナーズの魅力は、ゴールドステータスから朝食無料特典がある点です。

マリオットボンヴォイの場合、ゴールドステータスでは朝食無料特典はありませんからね><

ヒルトンオーナーズのゴールドステータスを簡単に獲得する方法

通常、ヒルトンオナーズの上級会員資格を獲得するためのには、一暦年(1月~12月)に以下の条件をクリアする必要があります。

会員ランク 条件
ブルー 入会だけ
シルバー 4回の滞在または10泊
ゴールド 20滞在または40泊または75,000ベースポイント
ダイヤモンド 30滞在または60泊または120,000ベースポイント

上記の条件を満たすのは簡単ではありませんよね・・・
でもご安心下さい。ゴールドステータスを獲得するには、以下の方法でも獲得する事が可能です。

  1. マリオットボンヴォイのゴールドエリート以上のステータスからのステータスマッチ
  2. アメックスプラチナカードを発行する

ほかにも方法があるかもしれませんが、私が紹介できるのは上記の2つとなりますのでもう少し詳しく説明します。

マリオットボンヴォイのゴールド以上のステータスからステータスマッチする

マリオットボンヴォイからヒルトンオナーズにステータスマッチすることが可能です。私がヒルトンオナーズのダイヤモンドステータスを獲得したのもこの方法となります。(マリオットボンヴォイのプラチナステータスからヒルトンオナーズのダイヤモンドステータスにステータスマッチ)

マリオットボンヴォイからヒルトンオナーズへのステータスマッチの方法は以下の記事をご覧ください。

では、マリオットボンヴォイのゴールドステータスを簡単に獲得する方法はと言うと以下の方法があります。

  1. SPGアメックスカードを発行する
  2. アメックスプラチナカードを発行する

SPGアメックスカードを発行してヒルトンオナーズのゴールドステータスを獲得する

SPGアメックスカードを発行すれば、マリオットボンヴォイのゴールドステータスを無条件に獲得することが可能です。ですので、SPGアメックスカードを発行してマリオットボンヴォイのゴールドステータスを無条件に獲得し、ヒルトンオナーズにステータスマッチすれば、マリオットボンヴォイ/ヒルトンオナーズ両方のゴールドステータスを獲得できるので一石二鳥ですね。

ステータスマッチ後は、90日以内に10泊すればさらにゴールドステータスの期間が延長されます。
延長期間は、最大約2年間です。

アメックスプラチナカードを発行してヒルトンオナーズのゴールドステータスを無条件に獲得する

アメックスプラチナカードの会員になると、ヒルトンオナーズのゴールドステータスを無条件に獲得することが可能です。アメックスプラチナカードは、年会費が130,000円(+消費税)と年会費がかなりお高いカードですが、アメックスプラチナカードは魅力的でな豊富な特典がたくさんあります。
例えば、ホテルのステータスでは、ヒルトンオナーズの他に、マリオットボンヴォイのゴールドエリート、シャングリラ・ゴールデンサークルのジェイドステータス、クラブ・カールソンのゴールドステータスが無条件で獲得できます。

ヒルトン・プレミアムクラブに入会してお得にヒルトン系ホテルに宿泊する

ヒルトン・プレミアムクラブをご存知でしょうか?
ヒルトン系ホテルで宿泊機会が多い方は、ヒルトン・プレミアムクラブに入会すればかなりお得ですので、是非、ご検討ください。年会費は25,000円と一見高額に見えますが、特典を理解すればお得であることがわかって頂けると思います。

ヒルトン・プレミアムクラブの特典/詳細

ヒルトン・プレミアムクラブの特典/詳細は以下となります。
年会費 25,000円
宿泊割引 宿泊が25%OFF
レストラン割引 宿泊時のレストラン利用料金25%OFF
割引券 10,000円相当の割引券がもらえる
シルバー会員 初年度はシルバーステータスを無条件に獲得
2年目以降割引※ 有効期限前に翌年度更新手続きで、年会費が10,000円
ざっと、以上のような特典がありますが、特に2年目以降割引は魅力的です。というのは2年目以降も割引券(10,000円分)がもらえますので、実質年会費は無料となります。ヒルトンのステータス獲得や継続チェレンジをされる人は必須です!!

バースデーケーキ

誕生日の前後1ヶ月間にレストランを利用した場合、バースデーケーキのプレゼントがあります。

ヒルトンプレミアムクラブ|バースデーケーキ

 

誕生日にコンラッド東京のレストランを利用した際に、バースデーケーキをいただきました。
バースデーケーキは立派なチーズケーキでとても美味しかったです。

ヒルトン・プレミアムクラブにお得に入会する方法

ヒルトン・プレミアムクラブに入会する場合は、オフィシャルページから手続きすると損します。現在(2019年4月現在)、ヒルトン・プレミアムクラブの入会は、ポイントサイトで取り扱いがあります。

私がオススメのポイントサイトから入会すれば以下のポイントバックが可能です。

ポイントサイト 獲得ポイント
モッピー 4,000pt
ポイントタウン 3,250pt
げん玉 3,250pt
ちょびリッチ 3,250円

2019年8月現在では、モッピーが最もお得ですね。ポイントサイトで獲得したポイントは現金や電子マネーにも交換できるので、獲得できたポイント分が割り引かれたことと同じですね。

モッピーの新規入会は下記のバーナーから

モッピー!お金がたまるポイントサイト

新規入会手続き後、モッピーの検索バーナーに『ヒルトン』と入力して検索すればヒルトンプレミアムクラブの案件が表示されます。

モッピーからヒルトンプレミアムクラブに申し込む方法

ヒルトンオーナーズのダイヤモンドステータスを目指す

ヒルトンオナーズのダイヤモンドステータスに「30滞在または60泊または120,000ベースポイント」クリアすることなく目指す方法として、マリオットボンヴォイのプラチナエリートからのステータスマッチする方法があります。

マリオットボンヴォイのプラチナエリートからのステータスマッチでヒルトンオナーズのダイヤモンドを獲得する

この方法は、私がヒルトンオナーズのダイヤモンドステータスを獲得した方法となります。
マリオットボンヴォイでは、プラチナチャレンジというキャンペーンを実施しています。詳しくは下記の記事に記載していますが、簡単に言うと、プラチナチャレンジすることを宣言し3ヶ月以内に16泊すればマリオットのプラチナステータスを獲得できるというものです。16泊は「滞在」ではないので、16連泊しても条件クリアとなります。

マリオットボンヴォイのプラチナステータスを獲得できれば、あとはヒルトンオナーズにステータスマッチするだけ。これで90日間のダイヤモンドステータスが獲得できます。

そしてこの90日間で18滞在すれば、ダイヤモンドステータスの期間が1年間延長されますが、90日で18滞在するのは簡単ではないですね。

この方法でダイヤモンドステータスを延長するなら、初めから1年間で30滞在してダイヤモンドステータスを獲得する方が効率がよいかもしれませんね。

 

以上です。

LINE公式/【いさハピ】無料メール講座のご案内|マイルやホテルポイントを貯める方法やお得情報を配信中

LINE公式では各種相談・サポートのほか、以下のような情報発信をしていますので登録をお待ちしています

✅ホテル宿泊時にリアルタイムの最新ホテル情報
✅ブログの最新記事アップ情報
✅マリオットアメックスに関する情報
✅アメックスプラチナカードに関する情報
✅マリオット・ヒルトンの最新情報
✅無料旅行(ホテル代・飛行機代0円)
✅マイルの貯め方
✅ポイ活情報

↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加
↑↑LINE公式の登録はこちら↑↑

 

 

飛行機に乗らずしてマイルを貯めたり、ホテルに泊まらずしてホテルポイントを貯めることができることを知っていますか?

【いさハピ】無料メール講座》では、マイルやホテルポイントの貯め方やお得な使い方をメール配信で解説してます。

ご登録頂くとマイル・ホテルポイントの貯め方(初級・中級)を9回のステップメールで解説します。

ステップメール以外にも、最新情報を随時配信しますので、参考にしていただければ幸いです。

 

飛行機に乗らずしてマイルを貯める「陸マイラー」活動をはじめた初年度に100万マイル超を貯めた私の経験を交えて、わかりやすく解説していきます。

↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑登録はこちら↑↑

ステップメール配信記事一覧

第1回 マイルを貯めて人生が変わった
第2回 陸マイラー活動をはじめたきっかけ
第3回 初級(難易度低):マイルが貯まるクレジットカードを活用する方法
第4回 なぜマイルを貯めるのか? マイルの価値は?
第5回 中級(難易度中):ポイントサイトを活用してマイルを貯める方法
第6回 登録しておくべきポイントサイト
第7回 ポイントサイトでポイント(マイル)を効率よく貯める方法
第8回 クレジットカードの新規入会キャンペーンで大量ポイント(マイル)を貯める方法
第9回 陸マイラーが持つべきクレジットカード

↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑登録はこちら↑↑

↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑ISAのプロフィールはこちら↑↑

↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加
↑↑LINE公式の登録はこちら↑↑

お問い合わせは下記のメールまでお願いします。
isa@happy-mi-life.net

Twitterのフォローをお願いします。

おすすめの記事