
2023年9月にリッツカールトン福岡に宿泊しました。
今回はマリオットポイント(132,800ポイント)を利用してクラブラウンジアクセスのデラックスルームを予約しましたが、「プレミアムスイートルーム」にアップグレードしてもらいました。
この日の「プレミアムスイート」の料金は、なんと446,792円と超絶アップグレード!!
この記事では「プレミアムスイートルーム」の客室紹介を中心にリッツカールトン福岡の宿泊料金・宿泊ポイント数・レストラン・クラブラウンジなどを紹介しています。
ちなみに、リッツカールトンブランドでスイートルームへのアップグレード条件は、マリオットのチタンエリート以上であることが必要ですが、その点についても解説しています。
目次
リッツカールトン福岡
ザ・リッツ・カールトン福岡は、福岡・天神に位置する洗練されたモダンラグジュアリー空間で2023年6月21日にグランドオープンしました。
福岡大名ガーデンシティの中心にあって、博多湾の美しい眺望と福岡の食文化を楽しめる4つのレストランと2つのバーを備えています。
福岡空港、新幹線博多駅、博多港から車や公共交通機関で15分以内とアクセスが便利でどこからでも利用できます。
また、福岡の歴史と活気ある街並みを感じながら、伝統とモダンが融合した室内デザインが特徴。ゲストルームは隠れ家的な雰囲気と快適さを提供します。
客室は50平米以上の広さで、食の都・福岡の魅力が詰まった4つのレストランと2つのバー、25mのプール、スパ、そしてフードプレゼンテーションが楽しめるクラブラウンジなど、快適な滞在と思い出に残る体験を提供してくれるでしょう!
リッツカールトン福岡の予約は楽天トラベルがお得
リッツカールトン福岡の予約は、マリオットと提携している楽天トラベル経由をお勧めします。
特にマリオットボンヴォイ会員の人は、楽天トラベルからの予約がお得です。
理由は以下のとおり。
- マリオットポイントと楽天ポイントの二重取りができる
- 楽天トラベルからの予約でも、マリオットのステータス(ゴールド、プラチナ、チタン等)特典を受けられる
- 楽天トラベルからの予約でも、マリオットの宿泊実績に加算される
- 楽天トラベルからの予約で、マリオットのベストレート(会員料金)で予約ができる上に、さらに楽天トラベルのキャンペーンやクーポンが利用できるため最安値での予約が可能
楽天トラベルからお得に予約する方法については、下記の別記事でも解説していますので、ご覧ください。
お得に予約する方法を詳しく解説
リッツカールトン福岡の宿泊料金
アクセス・駐車場
住所:〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-6-50 福岡大名ガーデンシティ
電話:092-401-8888
Google Map
公共交通機関利用のアクセス
- 福岡空港→地下鉄空港線福岡空港駅から約11分、天神駅下車3番出口→徒歩約3分
※福岡空港駅から天神駅の1つ先の「赤坂駅(5番出口)」からも徒歩5分です。天神駅より赤坂駅の方が迷うことなくリッツカールトン福岡にアクセスできました。
福岡大名ガーデンシティの1階(エントラン)および18階~24階が、リッツカールトン福岡です。
駐車場
ザ・リッツ・カールトン福岡では、有料の駐車場があり、1泊あたりの駐車料金は3,000円です。
車のサイズについては車長5.3m、車幅2.0m、車高2.0mまでの車両が最大で100台まで駐車可能。
客室タイプと宿泊料金(参考価格)/ポイント数
リッツカールトン福岡の客室タイプは、大きく4つに分類できます。
- 一般フロアの客室(キング/ダブル)
- クラブフロアの客室(キング/ダブル)
- スイートルーム(2タイプ)
- プレミアムスイートルーム(2タイプ)
客室タイプ | 広さ | 参考価格 *1 |
1 キング, ソファベッド, スカイラインビュー | 50㎡ | 約120,000円 |
2 ダブル, ソファベッド, スカイラインビュー | 50㎡ | 約120,000円 |
1 キング, ソファベッド, 大濠公園ビュー | 50㎡ | 約130,000円 |
1 キング, ソファベッド, 博多湾ビュー | 50㎡ | 約137,000円 |
2 ダブル, ソファベッド, 博多湾ビュー | 50㎡ | 約137,000円 |
1 キング, ソファベッド, スカイラインビュー、クラブフロア | 50㎡ | 約170,000円 |
2 ダブル, ソファベッド, スカイラインビュー、クラブフロア | 50㎡ | 約170,000円 |
1 キング, ソファベッド, 博多湾ビュー、クラブフロア | 50㎡ | 約180,000円 |
2 ダブル, ソファベッド, 博多湾ビュー、クラブフロア | 50㎡ | 約180,000円 |
デラックススイート、1キング、ソファーベッド | 75㎡ | 約302,000円 |
デラックススイート、2ダブル、ソファーベッド | 75㎡ | 約302,000円 |
プレミアムスイート、1キング、ソファーベッド | 87㎡ | 約450,000円 |
プレジデンシャルスイート、1キング、博多湾ビュー | 132㎡ | 約1,240,000円 |
ザ・リッツカールトンスイート、1キング、博多湾ビュー | 188㎡ | 約2,480,000円 |
*1 参考価格は、2023年11月の週末価格です(2023年9月調べ)
11歳以下のお子様は添い寝無料です(専用寝具・お食事・アメニティなし)
マリオットポイントで宿泊する場合の必要ポイント数
客室タイプ | 必要参考ポイント |
1 キング, ソファベッド, スカイラインビュー | 67,000ポイント ~ 92,000ポイント |
1 キング, ソファベッド, 大濠公園ビュー | 77,800ポイント ~ 102,000ポイント |
1 キング, ソファベッド, 博多湾ビュー | 86,400ポイント ~ 111,4000ポイント |
クラブフロア、1キング/2ダブル、ソファベッド | 140,600ポイント ~ 165,000ポイント |
デラックススイート | 187,600ポイント ~ 262,800ポイント |
プレミアムスイート | 215,600ポイント ~ 326,400ポイント |
リッツカールトン福岡にマリオットポイントで宿泊する場合の必要宿泊ポイントを調べました。
必要ポイントは、随時、更新されるため、参考ポイント数として御覧ください。
※調査日:2023年10月1日、調査期間:2023年10月~12月
朝食を利用する場合は朝食付きプランがお得
リッツカールトン福岡の朝食は、18階にある「Viridis」で提供されます。(6:30-10:30)
朝食の料金は1人6,500円(サ・税込み)なので、二人で利用する場合の料金は13,000円となります。
朝食付きプランで予約した場合、素泊まりプランとの差額は5,000円前後でした(2023年10月の調査)
朝食付きプランの場合1室2名まで朝食が付いているため、朝食付きプランで予約すると1人2,500円前後で利用できます。
リッツカールトン福岡で朝食を利用する場合は、予約時に朝食プランの料金をチェックするようにしましょう!
なお、お子様の朝食については、リッツカールトンブランドオリジナル特典の『リッツキッズ』という特典があります。
0~12歳のお子様(2名まで)は、「Viridis」でビュッフェメニュー無料特典があるため、お子様の朝食料金は無料となります(要保護者同伴)
リッツカールトン福岡の宿泊料金
今回宿泊したのは、2タイプあるスイートルームのうち、ランクが高い方の「プレミアムスイートルーム」です。
マリオットエリート会員特典
リッツカールトン福岡を含むリッツカールトンブランドは、マリオットエリート特典の内容が他のホテルブランドと異なるためご注意ください。
マリオットプラチナ以上の場合、通常は「朝食無料」や「クラブラウンジアクセス」の特典がありますが、リッツカールトンブランドでは、朝食無料やクラブラウンジアクセスの特典はありません。
また、客室アップグレードにおいても、プラチナであっても、原則、スイートルームへのアップグレードはありません。
スイートルームへのアップグレードは、チタンエリート以上が対象となります。
エリート特典の種類 | リッツカールトンブランドの特典内容 |
朝食無料特典 | エリート資格に関係なく特典なし |
クラブラウンジのアクセス特典 | エリート資格に関係なく特典なし |
スイートアップグレード | チタンエリート以上が対象 |
レイトチェックアウト | あり(ゴールド 14:00、プラチナ以上16:00) |
ロビー・レセプション
リッツカールトン福岡は、福岡大名ガーデンシティ・タワーの18階~24階にあり、エントランスは1階、レセプションは18階にあります。
1階|エントランス・ロビー
リッツカールトン福岡の1階エントランス。
①1階のエントランスを入ると、②の通路を通って、③の1階ロビーに向かいます。
レセプションは18階にあるため、④ロビーにいるスタッフさんにロビー横のエレベーターで18階のエントランスに案内してもらえます。
18階|レセプション・ロビー
1階ロビーから18階ロビーにエレベーターで移動し、エレベーターの扉が開くと上写真のようなエレベータホールに到着します。
上写真がメインのレセプション(チェックイン)カウンターです。
上の写真(2枚)はメインレセプションカウンター右手にあるもう一つのレセプションカウンター。
備え付けのソファーはフリースペースになっており、チェックイン待ちの宿泊客の待機場所になっています。
上の写真(3枚)は、メインレセプションカウンターの左手にあるロビースペースです。
こちらも、チェックイン待ちの宿泊客の待機場所のほか、自由に利用できるロビースペースです。
夜のロビースペースは、重厚感のあるラグジュアリー空間。
チェックイン・チェックアウト
リッツカールトン福岡のチェックイン時間は15:00、チェックアウトは12:00となっています。
マリオットボンヴォイのエリート会員であれば、空き状況によりアーリーチェックインの対応をしていただける場合があります。
チェックアウトについてもき室状況により、マリオットゴールドエリート会員は最大14:00まで、プラチナエリート以上は最大16:00までのレイトチェックアウトが可能です。
ちなみに、私が宿泊した時は、13:00チェックイン/16:00チェックアウトで対応していただきました。(チタンエリート)
また、今回はクラブラウンジアクセス付きで宿泊したため、チェックイン手続きはクラブラウンジで対応してもらいました。
クラブラウンジでシャンパンをいただきながらのチェックイン。
プレミアムスイートルーム宿泊記
リッツカールトン福岡のスイートは、デラックススイート(75㎡)、プレミアムスイート(87㎡)、プレジデンシャルスイート(132㎡)、ザ・リッツカールトンスイート(188㎡)の4タイプがあります。
プレジデンシャルスイートとザ・リッツカールトンスイートは、1泊100万円以上する特別なスイートなのでアップグレードの対象ではないため、アップグレードの対象はデラックススイートかプレミアムスイートの2タイプとります。
今回は、クラブフロアのデラックスルームの予約からプレミアムスイートにアップグレードしてもらえました。
プレミアムスイートの9月の週末(日曜日)の料金は446,792円でした。
プレミアムスイートに入ると上写真の石像?がありました。
同じものがクラブラウンジの入り口もあったのですが、これが何なのかは聞けずじまいです。
プレミアムスイートに入ってリビングルームに続く通路。
突き当たりがリビングルーム、左手前を左に曲がると、クローゼットがあり、その奥に洗面台・バスルームがあります。
リビングルーム
プレミアムスイートはコーナールームになっており、リビングルームはご覧のように客室のコーナーにあります。
窓が天井まであるのでとても開放的。
私が宿泊したプレミアムスイートは、22階で大濠公園(西側)とシティビュー(南側)のコーナーでした。
上の写真の右側が大濠公園(西側)です。
大濠公園(西側)の窓の前には大きなソファーベッドがあり、ここでゴロゴロしながら絶景ビューを見る時間が最高でした。
客室ではこのソファーベッドで過ごす時間が一番長ったと思います
大濠公園(西側)ビューの窓側から見たリビングルーム。
リッツカールトン福岡の客室は、壁や床など木をふんだんに使ったぬくもりを感じるデザインとなっています。
リビングルームの奥にはベッドルーム、さらに奥には洗面台・バスルールがあります。
ベッドルーム側から見たリビングルーム。
この日はほんとに天気が良くて最高でした。
夜のリビングルーム。
昼間とは違った落ち着いたラグジュアリー空間に変わります。
ベッドルーム
プレミアムスイートの中央にあるベッドルームは、リビングルームと洗面台・バスルールの間にあります。
客室のシティビュー(南側)は全面が窓ガラスになっているので、ベッドルームからも絶景を見ることができます。
ベッドのサイドテーブルは、白を基調したシンプルな円形のものでした。
サイドテーブルの上の操作盤で照明やカーテンの開閉をコントロールできます。
もちろん、電源/USB/Cタイプのコンセントも装備されています。
ターンダウン後のベッドルーム。
美しい夜景を横目にテレビを見ながら最高級シモンズベッドで寛いでいると、気持ちの良い睡魔が・・・最高です。
ターンダウン後はサイドテーブルにリッツカールトンオリジナルのチョコレートとNORDAQ(ノルダック)のプレミアムウォーターが置かれます。
バスルーム(洗面台・バスタブ・シャワー)
バスルームからも福岡のシティビューを見ることができます。
ここには、洗面台・バスタブ・ドレッサー・シャワールーム・トイレがありますが、このスペースも開放的でとても良かった。
洗面台は2台。
シティビューに背を向けることになりますが、鏡にシティビューが写ります
夜はあえて電気を消すことで夜景が綺麗に見ます。
少し温めのお湯で、この夜景を見ながらゆっくり温浴する時間がとても良かったです。
バスタブの前にはテレビも設置されています。
テレビを見たり、スマホでYouTube見たり、好きな音楽聞いたり・・・・至福のひと時でした。
バスアメニティは、リッツカールトンではすっかりおなじみの「Diptyque」(ディプティック)。
女性には嬉しいドレッサーも設置されており、引出しには歯ブラシなどのアメニティが入っています。
アメニティ類も他のリッツカールトンブランドでは、見たことがないものがいくつかありました。
髭剃りの持ちて部分は薄めの木製。
シェービングクリームは、イタリアのブランド「PRORASO」。
楽天市場
歯ブラシも木製で持ちて部分は円形で、また、ブラシ部分も小ぶりなので使いやすかったです。
歯磨き粉もイタリアの高級歯磨き粉ブランド「MARVIS」が使われてました。
楽天市場
マウスウォッシュも「MARVIS」でした。
こちらは、写真ではわかりにくいですがシャワールームです。
洗面台をさらに奥に進むとシャワールームがあります。
シャワールームの前にはリッツカールトンロゴ入りのバスローブ。
シャワールーム横にあるトイレ。
ちなみに、トイレは客室に入ってすぐのところにも設置されているので二か所にあります。(写真撮るの忘れました)
ミニバー
リビングルームにあるミニバー。
リッツカールトン日光のミニバーとデザインがよく似てます。
上段にはNORDAQのお水、ネスプレッソマシーン、電気ケトル、アイスボックスなどあります。
以下の写真は下段部分。
ミニバーのお酒、紅茶、コーヒー、グラス、冷蔵庫などがあります。
プレミアムスイートルーム|その他の設備
客室玄関からリビングルームに続く通路の途中にビジネスデスクがあります。
上写真の左側。
ビジネスデスクの正面はベッドルームになっていて、左右開閉の扉があります。
扉を開けると、ベッドルームからのシティビューを見ることができます。
ビジネスデスクなので、もちろん、コンセント類も完備されています。
リビングルームから客室玄関を見た写真。
右側がビジネスデスクとベッドルーム。
上写真はクローゼットです。
客室玄関から入ってビジネスデスクの手前の通路部分にあり、通路を抜けるとバスルームに繋がっています。
ふかふかのスリッパは、大きさの違う男性用・女性用がありました。
大きさの違うスリッパを見たのは初めてかも。
こちらはパジャマ。
イタリアの高級ナイトウェアブランド「DEREK ROSE/デレク・ローズ」のパジャマでした。
パジャマも男性用と女性用の2サイズがありました。
このパジャマ。
ゆったり着るタイプじゃなくて、ストレッチ素材で身体にフィットするタイプです。
着心地はとても快適でしたが、身体にフィットするためボディラインが出るのでぽっちゃりの私は見た目が><;
楽天市場
プレミアムスイートからの眺望
大濠公園側のビューです。
福岡タワー、PayPayドーム、博多湾も見えます。
大濠公園ビュー(西側)を少しアップした写真です。
福岡タワー、PayPayドーム、ヒルトン福岡シーホークが良く見えます。
肉眼だとこのくらいの感じで見えています。
大濠公園ビューから少し右手(北側)を見れば、博多湾も綺麗に見えました。
大濠公園ビューの夜景。
写真中央奥で青く光っているのが福岡タワーです。
こちらはシティビュー(南側)です。
福岡空港が近いの離着陸する飛行機が良く見えて、それを見るのが楽しかったです。
シティビュー側の夜景。
プレミアムスイートルームは、リビングルーム、ベッドルーム、バスルームからこのビューを見ることができます。
クラブラウンジ
リッツカールトン福岡のクラブラウンジは、ホテル最上階の24階にあり、営業時間は、6:30~23:30まで。
23:30までクラブラウンジが利用できるのは珍しいですね。(アルコールは22:00まで)
クラブラウンジの詳細は以下の別記事で紹介しているので、ここではクラブラウンジの雰囲気のみご紹介します。
完全ガイド
クラブラウンジ入ってすぐのところにある受付カウンター。
クラブラウンジに入ってすぐのエリアです。
ここが一番広いスペースで、各フードプレゼンテーション(ビュッフェ形式)のお料理へのアクセスもここが一番です。
こちらは、クラブラウンジの一番奥にあるライブラリースペース。
クラブラウンジ内にあるBARカウンター。
このBARカウンターが、なかなか良い雰囲気を作ってくれます。
昼間、夕暮れ時、夜と、違う顔を見せてくれます。
BARカウンターでは、さまざまなカクテルを作ってもらえます。
ドリンクメニューがあるのですが、メニューに記載されていないカクテルも作ってもらえるので、スタッフさんにリクエストしましょう!
こちらは、半個室になっているスペース。
6人掛けのテーブルがあります。
※空いていれば誰でも利用可能。
夜のクラブラウンジの雰囲気も最高です。
フードプレゼンテーション
サービス | 時間 | 注意事項 |
朝食 | 6:00 ~ 10:30 | |
軽食 | 11:30 ~ 13:30 | |
アフタヌーンティー | 14:30 ~ 16:30 | |
ディナー前のオードブル | 17:30 ~ 20:00 | ※20未満の人は18:30までの利用となります。 |
コーディアル | 20:00 ~ 22:00 | ※クラブラウンジの営業は23:30まで。アルコールの提供は22:00まで |
クラブラウンジのフードプレゼンテーションなど詳細は別の記事で紹介する予定です。(現在、作成中)
朝食
軽食
アフタヌーンティー
ディナー前のオードブル
コーディアル
以下の別記事でフードプレゼンテーションの詳細を紹介しています。
完全ガイド
ジム・プール・スパ
リッツカールトン福岡のフィットネスセンターはクラブラウンジと同じ24階にあるザ・リッツ・カールトン スパの中にあります。
宿泊者は24時間・無料で利用可能です。
ジム
テクノジム社製のランニングマシンなど最新機種が揃っています。
ラニングマシンは24階のビューを見ながら利用できるので、爽快気分でトレーニング可能です。
プール
リッツカールトン福岡のプールは、有料(ザ・税込:3,795円)でスパメンバーと宿泊者のみが利用できます。
※営業時間:6:30~22:30
写真はオフィシャルサイトより
今回の宿泊では、プールは利用しなかったため、写真はリッツカールトン福岡のオフィシャルサイトのものを使わせて頂いています。
スパ
スパの個室を見学させていただきました。
営業時間は9:00~21:00まで(要予約)です
カップル個室もありました。
リッツカールトン福岡のレストラン&バー
リッツカールトン福岡には4つのレストランと2つバーがありまうす。
※ザ・ロビーラウンジ&バーは、レストランおよびバーとして利用可能。
店名 | ジャンル | フロア | 営業時間 | 種類 |
幻珠 | 日本料理 | 18階 | 11:30-14:00、17:30-21:30 | 会席・鮨・鉄板焼 |
Viridis | オールデイダイニング(洋食) | 18階 | 6:30-10:30、11:30-14:00、17:30-21:30 | 朝食・ランチ・ディナー |
Diva | カフェ | 18階 | 11:00-19:00(アフタヌーンティー12:00-16:00) | アフタヌーンティー・軽食・テイクアクト |
ザ・ロビーラウンジ&バー | ラウンジ・バー | 18階 | 11:00-22:00 | バー・軽食 |
Bay | バー | 24階 | 月-木,日 17:00-23:30 金-土 17:00-00:30 |
バー・炭火焼料理・タパス |
今回の宿泊では「幻珠」のランチで利用しました。(このあと紹介)
「Diva(ディバ)」は写真撮影したので、ご覧ください。
ロビー&レセプションのすぐ横にある「ザ・ロビーラウンジ&バー」では、アフタヌーンティーや軽食が楽しめます。
テラス席もありました。
テラス席からは博多湾ビューを見ることができます。
日本料理「幻珠」の鉄板焼ランチ
チェックイン前に18階(ロビー・レセプションと同じ階)にあるレストラン「幻珠」でランチをいただきました。
レストラン「幻珠」には、会席・鮨・鉄板焼の3種類の日本料理が提供されています。
今回、私達が利用したのは鉄板焼です。
レストラン内には大きな玄武岩(火山岩の一種)のアートが飾られていました。
鉄板焼きのカウンターからは福岡シティービュー(南側)を見ることができます。
開放的な鉄板焼カウンターでいただくお食事は最高です。
琥珀 -Kohaku-コース
季節の前菜
鹿児島県産 間八 香味焼
唐津農園 直送フレッシュサラダ 和風玉葱ドレッシング
九州産黒毛和牛 フィレステーキ 又はロースステーキ
旬の焼き野菜
白御飯 味噌汁 香の物
前菜は、ゴールドラッシュという品種のトウモロコシのスープ。
トウモロコシと塩と牛乳だけで調理されているのですが、とても濃厚で、とても甘くて、めちゃ美味しかったです。
お魚は鹿児島県産の間八の香味焼き。
お醤油の中ににんにくや生姜などの香味野菜を加えたものに付け込まれている間八事態にしっかりと味が付いていました。
お皿の手間にある緑色の粉は「ぶどう山椒」。
このぶどう山椒の香りが凄くよくて、間八の香味焼きとの相性も抜群でした。
無農薬で育ったフレッシュサラダ。
肉厚があって甘味があります。自家製の新玉ねぎのドレッシングでいただきました。
お肉はフィレ肉が宮崎県産の九州和牛、サーロインは長崎県産の壱岐牛でした。
焼野菜(しいたけ、さつまいも、かぼちゃ、なすなど)はすべて九州産のものが使われています。
ガーリックライス。
コースは白御飯なので1人+1,000円でガーリックライスに変更してもらいました。
鉄板焼は、ガーリックライスの作り方にお店それぞれの個性が出るので、鉄板焼をいただく際の楽しみの一つです。
玉ねぎ、和牛の切り落とし、たまごに、たっぷりのガーリックが入っています。
仕上げに大葉が入るのですが、そのアクセントがとてもGOODでした。
ガーリックライスをお茶碗に盛ったあとに、さらに砕いたガーリックチップが入り、にんにくマシマシのガーリックライスの完成です。
にんにくの香りが最高で、とても美味しかったです。
イベントホール・披露宴・チャペル会場
リッツカールトン福岡のイベントホール・披露宴会場・チャペル会場は、福岡大名ガーデンシティの3階にあり、リッツカールトン福岡1階ロビー横のエレベーターからアクセス可能です。
会場を見学させていただけるということで、スタッフさんに案内していただきました。
イベントや披露宴を開催できる3階のロビーです。
ここでイベントや披露宴などの受付をすることができます。
ここには300人収容可能な大ホール、9つイベントルーム、5つの小会議室、チャペル会場があります。
300人収容可能な大ホール前のスペース↑↑
こちらが大ホール。
各種イベントや披露宴会場として利用可能です。
そして、こちらがチャペル会場。
木を基調としたシンプルなデザインですが、間接照明の美しさや静寂が見事に調和し神秘的な雰囲気を醸し出しています。
国内リッツカールトンの宿泊記