
2020年9月、リッツカールトン日光にマリオットポイントを利用して宿泊しました。
マリオットのプラチナエリートの特典で、男体山ビューの客室を予約して中禅寺湖ビューの客室にアップグレードしてもらい、チェックインは11:30(通常15:00)、チェックアウトが16:00(通常12:00)と28時間をリッツカールトン日光のラグジュアリー空間で過ごすことができましたの宿泊記でお伝えします。
この記事では主に以下の内容についてを詳しくお伝えしています。
- 中禅寺湖ビューの客室
- リッツカールトン日光の施設(レストラン・温泉など)
- アフターヌーンティ(ロビーラウンジ)
- 朝食(日本料理BYリッツカールトン日光)
下の写真は、国道120号(いろは坂)、バス停(ザ・リッツカールトン日光)から、リッツカールトン日光の正面エントランスに入ってすぐのリッツカールトン日光。

国道120号(いろは坂)からリッツカールトン日光入口へ

リッツカールトン日光の正面エントランスと男体山

リッツカールトン日光の正面エントランス(夜)
fa-twitter-squareTwitterでも情報発信中ーフォローお願いします
目次
リッツカールトン日光
リッツカールトン日光は、2020年7月に日本国内では東京・大阪・京都・沖縄についで5番目のリッツカールトンブランドとして開業したラグジュアリーホテルです。メイン棟、レイク棟、マウンテン棟の3棟からなる全94室の客室があります。
日光国立公園内の中禅寺湖の畔に面し、世界中のリッツカールの中でも温泉を持つのは、リッツカールトン日光だけです。
また全室に男体山や中禅寺湖のビューを楽しめる内風呂やバルコニーが装備されており、日光の自然を存分に満喫しながら贅沢な時間を過ごせるホテルです。

リッツカールトン日光|正面エントランス

リッツカールトン日光|正面エントランス(ライトアップ)
このエントランスの先に、リッツカールトン日光で味わえる贅沢空間が待っています。
客室タイプ
リッツカールトン日光の客室タイプは以下の6種類です。
客室タイプ | 広さ | 眺望 | フロア | 特徴 |
男体山ビュー キング | 57㎡ | 男体山 | 1~4階 | 広々としたウォークインクローゼット、 湖を望むバルコニー、縁側ラウンジ、 レインシャワー、眺めの良いバスタブ |
男体山ビュー ダブル | 57㎡ | 男体山 | 1~4階 | |
中禅寺湖ビュー キング | 57㎡ | 中禅寺湖 | 3~4階 | |
中禅寺湖ビュー ダブル | 57㎡ | 中禅寺湖 | 3~5階 | |
中禅寺湖ビュー スイート | 115㎡ | 中禅寺湖、 男体山 |
4~5階 | 独立したリビングルーム、パウダールーム、 湖を望むバルコニー、縁側ラウンジ、 眺めの良いバスタブ |
ザ・リッツカールトン スイート | 277㎡ | 中禅寺湖、 男体山 |
5階 | IHコンロ付きキッチン、ダイニングルーム、 プライベートジム、トリートメントルーム、 リビングルーム、家具付きバルコニー |
スイートを除く客室タイプ(男体山ビューと中禅寺湖ビュー)のフロアプランは、ベッドサイズの違い(キングかダブル)のみでその他は全て同じです。

キングタイプの客室平面図
中禅寺湖ビューの客室眺望は、オフィシャルでは「中禅寺湖」のみとなっていますが、中禅寺湖も男体山も見ることができます。
また、中禅寺湖ビューの客室は、キングは3階-4階のみですが、ダブルは3階-5階となっています。
※中禅寺湖ビューでも高いフロアの方が中禅寺湖はよく見えます。
宿泊ポイント
リッツカールトン日光は、マリオット・インターナショナルのブランドであるため、マリオットポイントを利用した宿泊も可能です。
マリオットボンヴォイにおけるカテゴリーは「7」となっており、1泊1室に必要な宿泊ポイントは以下となっています。
※2020年9月時点
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
カテゴリー7 | 50,000ポイント | 60,000ポイント | 70,000ポイント |
私が宿泊した感想としては、客室、サービス、レストラン、施設(温泉あり)、どれをとっても最高レベルと評価するため、カテゴリーは「8」にランクアップされても文句の言いようのないレベルだと評価します。
ちなみに、今回、私はスタンダードのポイント「60,000ポイント」で宿泊しました。
また、オフピークの宿泊ポイントは50,000ポイントなので、運よくオフピークの時期に予約できればfa-external-linkSPGアメックスの無料宿泊特典を利用することも可能です。
宿泊料金
宿泊料金は変動するのであくまでも参考ですが、2020年9月時点で予約できる2021年8月までの宿泊料金を調べてみました。
※料金はサービス料・消費税込みの千円単位の料金です
客室タイプ | 最安値 | 最高値 |
男体山ビュー キング | 67,000円 | 122,000円 |
男体山ビュー ダブル | 73,000円 | 128,000円 |
中禅寺湖ビュー キング | 78,000円 | 134,000円 |
中禅寺湖ビュー ダブル | 84,000円 | 140,000円 |
中禅寺湖ビュー スイート | 118,000円 | 177,000円 |
ザ・リッツカールトン スイート | 1,082,000円 | 1,169,000円 |
男体山ビューと中禅寺湖ビューについては、キングとダブルではダブルの方が数千円高い設定となっています。
また、男体山ビューと中禅寺湖ビューとでは、約1万円ほどの料金差があるようです。
リッツカールトン日光へのアクセス
リッツカールトン日光は、中禅寺湖の畔にあるので中禅寺湖を目指してアクセスすることになります。
住所:〒321-1661栃木県日光市中宮祠2482番地
電話:0288-25-6666
自動車を利用する場合は、日光道高速清滝ICから国道120号を約17km(約25分)です。
東京からだと2時間半~3時間ほどではないでしょうか。
古いカーナビで目的地を設定する場合は、「華厳の滝」を目的地にすれば迷うことはありません
※清滝IC方面からいろは坂に入りいろは出口すぐのところにリッツカールトン日光があります
駐車場は、宿泊者は1泊3,000円です。
※駐車場を利用する場合は、事前に予約をしましょう。収容台数が多くないためホテル内の駐車場が利用できない場合があります
※ホテル内の駐車場を利用しなければ、ホテル近辺に安くで利用できる駐車場もありますが観光シーズンは満車になるので注意しましょう
東武特急リバティとローカルバスでアクセス
JRを利用する場合は、東北新幹線の「JR宇都宮駅」まで乗車し、JR日光線に乗り換え「JR日光駅」で下車します。
東武線利用の場合は、東武日光線の「東武日光駅」で下車します。

東武日光駅
「JR日光駅」または「東武日光駅」からは、東武バス(約40分)もしくはタクシー(約30分)を利用します。
東武バス利用の場合は、「ザ・リッツカールトン日光駅(25番)」で下車します。
※古いバスの路線図には、「ザ・リッツカールトン日光駅(25番)」が記載されていない場合がありますが、「中禅寺温泉」行きのバスに乗れば問題ありません

リッツカールトン日光のバス停
今回、私は東武特急を利用してリッツカールトン日光に行きました。
私は、東武鉄道の「とうきょうスカイツリー駅」から「東武日光駅」まで『東武特急リバティ』を利用し、東武日光駅からはローカルバスを利用しました。
浅草駅(とうきょうスカイツリー駅の手前)から東武日光までの所要時間は約1時間半、東武日光駅からリッツカールトン日光までは約40分です。
車で行くか電車で行くか迷ったのですが、電車はとても快適だったので電車を選んで正解でした。
車の移動では絶対できない、移動しながらのパソコン作業。
時間を有効に使えるのでとても効率のよい快適な電車の旅でした。
リッツカールトン日光の送迎サービスはコロナの影響で休止中
本来は東武日光駅~リッツカールトン日光の移動については、ツカールトン日光独自のマイクロバスによる送迎サービスがありますが、2020年9月時点では新型コロナウィルス感染症の影響で送迎サービスを休止しています。
送迎サービスの再開時期は未定ですので、事前にホテルへ問い合わせをしましょう。
リッツカールトン日光にチェックイン
リッツカールトン日光に到着したのは、11:30頃でしたがすぐにチェックイン手続きをしていただけました。

レセプション(左)・アライバルロビー(右)
ホテルに到着すると通常はアライバルロビー・レセプション(上写真)でチェックイン手続きをするのですが、私はこの時間はオープンしていない「ザ・バー」に案内されました。
「担当者が参りますまでこちらで少々お待ちください」
と、私一人しか居ない「ザ・バー」で3分ほど待ちました。
高級なお酒が壁いっぱいに並ぶザ・バーを独り占めしている感じで、ホテルに入って早速気分は最高潮です。

リッツカールトン日光|オープン前のザ・バー
ザ・バーの一番奥(窓側)の席に案内されました。↓↓
しばらくすると担当者が来られ
「チェックイン手続きはこのままこちらの席か、客室でご案内できますが如何いたしましょうか?」
と問われたので、客室の案内もかねて客室でのチェックイン手続きをお願いしました。

リッツカールトン日光|客室でチェックイン
客室の緑園ラウンジでチェックイン手続きしていただき、リッツカールトン日光の館内施設や客室内の設備、マリオットエリート会員の特典について詳しく説明してもらえました。
マリオットエリート会員の主な特典
リッツカールトン日光のマリオットエリートの主な特典は以下のみです
アーリーチェックイン | 空室状況による ※私は11:30にチェックインできました |
レイトチェックアウト | ・ゴールド:最大14:00まで ・プラチナ:最大16:00まで |
レストランでの割引 *1 | ・レークハウスでの飲食 ・日本料理BYザ・リッツカールトン日光での朝食 |
*1 2020年12月末までは、ゴールド20%OFF、プラチナ以上30%OFF
日本料理BYザ・リッツカールトン日光(朝食以外)、ロビーラウンジ、ザ・バー、インダイニングルームの利用は、割引対象外ですのでご注意ください。
私はマリオットプラチナなので、プラチナの特典を最大限特典を利用させてもらいました。
- アーリーチェックイン:11:30
- レイトチェックアウト:16:00
- 朝食とレイクハウス:30%OFF
客室アップグレード
客室のアップグレードは、男体山ビューキングから中禅寺湖ビューでした。
男体山ビューと中禅寺湖ビューの違いは、客室名のとおり、『ビュー』の違いのみで、客室の広さや設備などは全く同じです。
中禅寺湖ビュー1キングバルコニー
中禅寺湖ビュー1キングバルコニーのフロアプランは以下のようになっています。
客室は57㎡とかなり広い客室です。
客室に入ると広いエントランス、その奥にベッドルーム、さらに緑園ラウンジ、バルコニーがあります。
ベッドルームの正面にバスルームシンクが2台、浴室&シャワー、トイレがあります。
今回案内された中禅寺湖ビューの客室は3階の客室(311号室)でした。
中禅寺湖ビュー1キングバルコニーを動画(Youtube)でも紹介しています
ベッドルーム
客室に入ると完全に個室になっているわけではありませんが、ベッドルームと言えるスペースがあります。
ベットサイズは200cm×180cm。
和を意識したデザインで、木のぬくもりを感じる高級感のある客室です
ベッドの横には大人1名が横になれるソファーと丸テーブルもあります。
ソファーの後ろにある、手の込んだ木製のパーテーションがアートのようで客室へこだわりを際立ています
ベッドルームのスライドショー(11枚)
縁側ラウンジ
ベットルームの奥にあるのが縁側ラウンジで、おそらく客室の中では最も時間を費やすスペースになると思います。
大きなソファーとテーブル、テレビ、ミニバーがあり、中禅寺湖ビューと男体山の眺望を楽しめるスペースです。
ここでテレビを見たり、中禅寺湖や男体山ビューを楽しんだり、インダイニングルームで食事をしたり、パソコンをしたり・・・・縁側ラウンジで過ごす時間は都会の慌ただしさを忘れさせてくれる、癒しの空間でした
縁側ラウンジ|スライドショー(8枚)
ミニバー|スライドショー(6枚)
縁側ラウンジにあるミニバー、冷蔵庫、ネスプレッソです。
ミニバーも木製で和を感じます。ミニバーの上にある松の木の盆栽も縁側ラウンジの雰囲気を落ち着かせてくれます。
ネスプレッソとリッツカールトン特製のミネラルウォーター以外は有料です。
ビール(小瓶)1本が1,000円ほどするので、贅沢料金がかなり上乗せされています笑
浴室とシャワー
中禅寺湖ビューが楽しめる浴室です。
客室で中禅寺湖やリッツカールトン日光の緑の中園を見ながら入るお風呂は格別です。
客室にあるこのバスタブが最高です。
ご覧のように客室からのビューを楽しみながら、客室内でゆっくり時間をかけてお風呂を楽しむことができます。
縁側ラウンジ側のスライド式のドアを開ければ縁側ラウンジとバルコニーとも繋がります。(写真はドアを開けた状態です)
ただ、立ち上がると外から丸見えになりますので注意してください。もちろん、スライドを下ろして外から見えなくすることも可能です
浴室&シャワー|スライドショー(7枚)
バルコニー
季節や天気にもよりますが、私が宿泊した9月はバルコニーが最も居心地の良いスペースでした。
おそらく、バルコニーにいる時間が一番長かったかと思います。
中禅寺湖ビューからの眺望は、オフィシャルでは『中禅寺湖』となっていますが、実際には、『中禅寺湖と男体山』両方のビューが楽しめます。
ここでの眺望を楽しみながら、パソコンをしたり、音楽を聴いたり、ルームサービスの食事をしたり、コーヒーを飲んだりと、とても充実した時間を過ごすことができました。
中禅寺湖ビューのバルコニーから見た男体山。
ご覧のように中禅寺湖ビューでも男体山を綺麗に見ることができます
中禅寺湖ビューのバルコニーから見た中禅寺湖。
私が利用した客室(311号室)は3階なので、手前にある木々が中禅寺湖ビューを遮っていました。
肉眼で見ると写真よりは中禅寺湖が見ていましたが、より4階、5階の方が中禅寺湖が綺麗に見えると思います。
また、この客室(311号室)はレイク棟で、メイン棟に近いのエレベーターホール側でしたが、逆サイド側(メイン棟から遠い)の方が木々が低く、少なくなっているのでより中禅寺湖が綺麗に見えると思います。
バルコニー|スライドショー(9枚)
バスルームシンク
ベッドルームとバスルームシンク繋ぐ木製のスライド式のドアが客室全体の高級感を際立たせておりとても印象的でした。
写真では伝わりませんが、スライド式ドアを開閉する際の滑らかさが素晴らしく(心地よく)、客室へのこだわりを感じました
このスライド式のドアを開けると下記のようにバスルームシンクに繋がります。
木製の棚には、何も入っていないので着替えの収納など自由に利用することが可能です
バスルームシンク|スライドショー(4枚)
リッツカールトンお決まりの2シンクですが、とてもシンプルなデザインです。
ウォークインクローゼット
広々としたウォークインクローゼット。
室内金庫もここにあります。
上の写真左下にあるグレーの袋は、温泉に行く際に小物入れに利用できます。
※チェックインの際に渡してもらえます
リッツカールトン日光特製の浴衣もありました。
部屋着として利用しりたり、浴衣を着たまま温泉まで移動することもできます。
その他
リッツカールトン日光の客室に関連するその他の情報をお伝えします
ウェルカムギフト
ウェルカムギフトは、ぶどうと和菓子でした。
ウィルカムギフトが入っている木製ケースもとてもオシャレです。
下駄
ホテル内で利用できる下駄が準備されていました。
ベッドサイドのテーブル①
客室の照明やブラインドの開閉、USBプラグがあります
ベッドサイドのテーブル②
Bluetoothで接続可能なBoseのスピーカー、時計、電源プラグがあります
fa-twitter-squareTwitterでも情報発信していますのでフォローお願いします
リッツカールトン日光の施設
リッツカールトン日光内にあるレストランなどの施設をお伝えします。
なお、リッツカールトン日光にはクラブラウンジはありません。
- ザ・ロビーラウンジ
- ザ・バー
- ザ・ライブラリー
- 中庭
- レークハウス
- 日本料理BYザ・リッツ・カールトン日光
- 温泉
- フィトネススタジオ
- スパ&トリートメント
ザ・ロビーラウンジ
ザ・ロビーラウンジの営業時間は11:00〜20:00(ラストオーダー19:30)で、アフターヌーンティーやカフェ、軽食に利用できます。
天井・床・壁のほとんどが木製で温かみがあり、大きなソファーに座って中庭側を見ながら過ごす時間は最高です。
都会の慌ただしさを全く感じない、ゆっくりと落ち着いた時間を満喫できます。
写真(下)右側の茶色い壁下部の中央部分が暖炉になっており、暖炉の前の席はロビーラウンジの中でも別荘のような違う雰囲気があります。
ロビーラウンジにはテラス席もあり、ここでアフターヌーンティや食事を楽しみこともできます。
ロビーラウンジにはテラス席もあり、ここでアフターヌーンティや食事を楽しみこともできます
ザ・バー
ザ・バーの営業時間は16:00〜23:00です。
バーカウンター後ろにあるシェルフには、国内外から厳選されたウィスキーなどのボトルがアートのように飾られており、バーの雰囲気を一層高めています
夜はライトアップされて、昼間とは全く違う大人の雰囲気に!
ザ・ライブラリー
ザ・ライブラリーは、ザ・ロビーラウンジとザ・バーの間にあり両サイドが暖炉に囲まれたスペースで、宿泊客が自由に利用できるスペースです。
中央にはくるみの木から切り出した大きなテーブルがあります。
大きなゆったりとしたソファーで、木のぬくもりを感じ『豊かな紳士の邸宅』にいるような雰囲気を感じることができるスペースです。
ちなみにリッツカールトン日光のデザインコンセプトは、『奥日光の自然と調和する邸宅』とのことです。
中庭とリッツカールトン日光の各棟
リッツカールトン日光の中庭から見た各棟(メイン棟、レイク棟、マウンテン棟)をお伝えします。
メイン棟
メイン棟のには、ザ・ロビーラウンジ、ザ・バー、ザ・ライブラリーがあります。

リッツカールトン日光|メイン棟と中庭
レイク棟
レイク棟には、日本料理BYザ・リッツ・カールトン日光があります。

リッツカールトン日光|レイク棟と中庭
マウンテン棟
男体山川にあるマウンテン棟です。
中禅寺湖は見えませんが、男体山と緑園、中禅寺湖から流れる大谷川を見ることができます
中庭側のエントランス
こちらは中庭側のエントランスです。
このエントランスから出れば、中禅寺湖は目の前です
エントランスを入って左手1階がレークハウスです。
レークハウスの奥に見えているのがメイン棟、メイン棟の右手に少し見えているのがレイク棟です。
レークハウス
レークハウスは、リッツカールトン日光の洋食レストンで営業時間は以下となります。
・ランチ:11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
・カフェ:15:00~17:00
・ディナー:17:00~21:00(ラストオーダー20:00)
レークハウスは、メイン棟から渡り廊下を通った離れにあります。
レークハウスで提供される食事(ランチ、カフェ、ディナー)は、マリオットエリート会員の割引対象で、2020年12月末実施中の割引増額キャンペーンも適用されます。
私はカフェで利用しました。
※ディナーを食べたかったのですが、予約いっぱいで利用できませんでした><
レークハウスは2階建てになっていますが、私が利用したのは2階です。(写真も2階のみです)
レークハウスは緑に囲まれており、リッツカールトン日光の中庭や中禅寺湖の畔に立つ木々など自然いっぱい感じながら食事やカフェを楽しむことができるレストランです。
日本料理 BY ザ・リッツ・カールトン日光
日本料理BYザ・リッツ・カールトン日光は、リッツカールトン日光のメインダイニングです。
朝食、ランチ、ディナーが提供されており、朝食は和食・洋食のセット、ランチは懐石とお寿司、ディナーは、懐石・お寿司・鉄板焼き・しゃぶしゃぶ・すき焼きが提供されています。※2020年9月時点

日本料理BYザ・リッツ・カールトン日光

日本料理BYザ・リッツ・カールトン日光のテラス席
営業時間は以下となっています。
・朝食:7:00~11:00(ラストオーダー10:30)
・ランチ:12:00~15:00(ラストオーダー14:00)
・ディナー:17:30~22:00(ラストオーダー21:00)
寿司カウンターや鉄板焼きカウンターもあります

寿司カウンター|日本料理BYザ・リッツ・カールトン日光

鉄板焼きカウンター|日本料理BYザ・リッツ・カールトン日光
※寿司カウンターはランチ・ディナーのみ(月曜・木曜クローズ)
※鉄板焼きカウンターは、ディナーのみ(火曜クローズ)
温泉
リッツカールトンでは世界初の温泉施設です。
利用可能時間は、5:30~11:00/14:00~23:00です。
ロッカーにはデジタル式のキーが装備されているため貴重品があっても安心して、温泉・サウナを楽しめます
泉質
・硫化水素型の単純硫黄泉で泉温は78.6゜C。源泉は無色透明ですが、地上で空気に触れることにより乳白色のにごり湯に変わります。硫黄特有の香りが特徴的で、中性~弱酸性の泉質です。効能
・神経痛や関節痛に加え、冷え性や疲労回復に効果があります。また、温泉に含まれる天然の保湿成分「メタケイ酸」の含有量が多いことから、肌の新陳代謝を促進し、美肌効果に優れているといわれています。
温泉施設の写真撮影は禁止のため写真はありません。
画像などはfa-external-linkリッツカールトン日光のオフィシャルサイトでご確認ください
スパラウンジ
温泉施設入口の手間には、中庭が施されたスパラウンジがあり、お風呂あがりの待ち合わせや寛ぐ場所として利用できます。
フィットネススタジオ
フィットネススタジオは24時間利用可能で、イタリア製ブランド「テクノジム社」の充実したトレーニングマシンを取り揃えらています。
マシン一覧
- ランニングマシン(EXCITE RUN)
- フィットネスバイク(EXCITE RECLINE)
- クロストレーナー(EXCITE VARIO)
- ワイヤープレス&プルステーション(KINESIS STATION)
- ダンベルセット
- ストレッチポール
- フィットネスマット
- メディシンボール 他
フィットネススタジオ|スライドショー(6枚)
クラブラウンジはありません
リッツカールトン日光には、クラブラウンジはありません
アフターヌーンティ|ロビーラウンジ
リッツカールトン日光のアフターヌーンティをいただきました。
アフターヌーンティは、ザ・ロビーラウンジで提供されており、提供時間は12:00〜16:00で、料金は5,000円(サービス料・消費税別)です。
なお、ロビーラウンジは、マリオットエリート会員の割引対象外です。
まず、ウェルカムドリンクで冷たい煎茶をいただきました。
リッツカールトン日光のアフタヌーンティで提供されるお茶は、日本茶で6種類から選ぶことができます。
私がアフターヌーンティをいただいた時(2020年9月)は以下の6種類でした。
芳ばしさ、甘味、爽やかさ、渋みなど、それぞれ種類によって特徴が異なります。
普通蒸煎茶/鹿児島 | すっきりとした味わいの中に旨味もある茶葉 |
中蒸煎茶/福岡 | 旨味と渋みのバランスの良い茶葉 |
かぶせ茶/京都 | 玉露のような旨味と爽やかな余韻を感じられる茶葉 |
普通蒸煎茶/静岡 | 桜餅のような甘じょっぱい香りと味わいを感じられる茶葉 |
蒸製玉緑茶/長崎県 | 旨味と香ばしさを感じられる茶葉 |
炒りたて焙じ茶/静岡 | 焙煎の香りと、のどごしのすっきりとした味わいの茶葉 |
私は「普通蒸煎茶/静岡」をチョイス。
こちらが2020年9月に提供されているアフターヌーンティです。
一段目(上段)
・マンゴーパッションフルーツタルト
・ヴィーガンパンナコッタ 苺 ココナッツ
・抹茶オペラ
2段目(中央)
・焙じ茶クレームブリュレ
・麦焦がしシュークリーム
・日光片山酒造 大吟醸酒粕チーズケーキ
※私はチーズが苦手なので「抹茶ソースにようかん・クリーム・きのこパウダー」のデザートに変更して頂いています
3段目(下段)
・栃木県産ジャンボハムとグリュイエールチーズのサンドイッチ
※私はチーズが苦手なのでグリュイエールチーズをひよこ豆のフムスに変更して頂いています
・大滝日光スモークサーモンとアボガド ポン酢のジュレ
・キッシュロレーヌ ジュノベーゼクリームとマイクロリーフ
・栃木県産黒毛和牛のローストビーフ レフォールソース
スコーン2種類(プレーン生姜と杏)クロテットクリーム栃木県産ジャム
約2時間、ゆっくりアフターヌーンティを堪能させてもらい、とても幸せな時間をすごせました。
ごちそうさまでした。
朝食|日本料理 BY リッツカールトン日光
リッツカールトン日光の朝食は、日本料理BYザ・リッツカールトン日光で提供されます。
提供される時間は7:00〜11:00(ラストオーダー10:30)で、料金は6,000円(サービス料・消費税別)です。
朝食は、マリオットエリート会員の割引対象で、2020年12月末実施中の割引増額キャンペーンも適用されます。
ゴールド:20%OFF
プラチナ:30%OFF
シリアル、ミューズリー、プリン、パンナコッタ、牛乳、コーヒー牛乳は、好きなものを好きなだけいただくことができます
パン・サラダ・ソフトドリンク・コーヒー
メインの和食セットです。
焼き魚は鱈、お肉は黒毛和牛のローストビーフ、その他、お刺身、鰻と胡瓜、大根おろし、白和え、日光たまり漬、フルーツ
朝食|スライドショー(13枚)
fa-twitter-squareTwitterでも情報発信していますのでフォローお願いします
インダイニングルーム
リッツカールトン日光の素晴らしい客室でインダイニングルームを利用して、客室で贅沢な時間を過ごしたいと考える宿泊客が多いそうです。
そのため、インダイニングルームは混み合うことが多く、注文から提供される時間まで30分以上掛かる場合もあるとのことです。
私は夕食を食べる1時間半前に時間指定をしてインダイニングルームのオーダーをしました。
オーダーしたのは、
・海老原ファームのグリーンサラダ(フレンチドレッシング)
・ペンネ ボロネーゼ
これに客室ミニバーの瓶ビールを1本頂きました
居心地のよい素晴らしい客室で、人目を気にすることなく、自由なスタイルで美味しい食事を楽しむのもおすすめです。
チェックアウト
チェックアウトは、プラチナエリートのレイトチェックアウトを活用して16:00にしてもらいました。
11:30にチェックインして、翌日16:00まで28時間半も滞在できるのは、ほんとありがたいです。
チェックアウトの手続きは、レセプションで手続きしてもらい、お土産でリッツカールトン日光特製のお守りをもらいました。

チェックアウト時にもらえるお守り
fa-twitter-squareTwitterのフォローもお願いします
アクティビティ
リッツカールトン日光では様々なアクティビティが準備されています。(無料あり)
詳しくは、fa-external-linkリッツカールトン日光のオフィシャルサイトでご確認ください
リッツカールトン日光の周辺観光
リッツカールトン日光に宿泊したら、正直、チェックインからチャックアウトまでホテル内で過ごすことをおすすめしたいのですが、やはり、せっかく日光に来たので観光もしたいですね。
リッツカールトン日光の周辺で徒歩圏内で観光できるスポットは2つ。
1つは目の前にある中禅寺湖で、徒歩3分ほどの場所に遊覧船乗り場もあります。
もう1つは、徒歩5分で行ける華厳の滝です。
中禅寺湖
中禅寺湖は目の前です。リッツカールトン日光にはエントランスが正面と裏口(中庭側)にあり、裏口から出ると中禅寺湖は目の前です。
私は、天気が良かったので遊覧船にも乗船しました。中禅寺湖1周は55分掛かりますが、とても気持ち良かったです。
遊覧船乗り場までは、歩いて3分ほどです。

リッツカールトン日光目の前にある中禅寺湖

遊覧船乗り場(リッツカールトン日光から徒歩3分)

遊覧船に乗って中禅寺湖からみたリッツカールトン日光

遊覧船から景観
華厳の滝
華厳の滝は、リッツカールトン日光の正面エントランスから出て、徒歩で約5ほどです。

華厳の滝入口(リッツカールトン日光から徒歩5分)

華厳の滝

華厳の滝
リッツカールトン日光宿泊記|中禅寺湖ビューバルコニーの客室にマリオットポイントで宿泊 ~終わり~
fa-twitter-squareTwitterのフォローもお願いします