
マンダリンオリエンタル東京のマンダリングランドルームに宿泊してきました。
予約した客室は、デラックスルーム プレミアルームでしたが「マンダリングランドルーム」(2ランクアップグレード)にアップグレードしていただきました。
マンダリングランドルームはスタンダードルームの中では最もグレードの高い客室で、この1つ上の客室はスイートルーム(エグゼクティブスイート)となります。客室の広さは60㎡もあり天気が良ければ富士山も見える客室です。
残念ながら私が宿泊した日は、雲が多くて富士山は見えませんでしたが、高層階の60㎡の客室の居心地は最高でした。
今回の宿泊はアメックスプラチナカードのfa-external-linkファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)という特典を利用して宿泊したので、都内NO1のラグジュアリーホテルで朝食無料、客室のアップグレード、レイトチェックアウト(16:00)等々、たくさんの特典を受けることができましたので、記事の後半でこちらについても解説しています。
目次
マンダリンオリエンタル東京の客室の種類
マンダリンオリエンタル東京の客室の種類(ランク)は以下のようになっています。
私はデラックスルーム プレミアルームを予約して、マンダリングランドルームにアップグレードして頂きました。
デラックスルーム | 50㎡ | シティまたは東京スカイツリービュー (30~36階) |
デラックスルーム プレミアルーム | 50㎡ | 東京スカイツリービュー (32~36階) |
デラックスコーナールーム | 50㎡ | 東京湾またはシティビュー (33~36階) |
マンダリングランドルーム | 60㎡ | シティビュー (30~36階) |
エグゼクティブスイート | 90㎡ | シティまたは東京スカイツリー ビュー (30、33~35階) |
マンダリンスイート | 100㎡ | シティビュー (30~32階) |
マンダリンコーナースイート | 100㎡ | シティまたは東京スカイツリー ビュー (30~32階) |
パーフェクトペア2ベッドルーム | 100㎡ | 東京スカイツリー、東京湾、シティ ビュー (33~36階) |
上表一覧の最後「パーフェクトペア2ベッドルーム」は、デラックス コーナー ルームとデラックス プレミア ルームを連結したこのコネクティングルームです。
客室のランクとしては、マンダリンコーナースイートが最上級です。
マンダリングランドルーム|マンダリンオリエンタル東京
マンダリングランドルームの客室は60㎡あり一般的なスタンダードルームと比較すると広い設計です。

マンダリンオリエンタル東京|マンダリングランドルームのレイアウト
部屋からは大手町の高層ビル群が見え、天気がよければ富士山も見ることができます。
そのためか、なんと、客室には双眼鏡が準備されていました。双眼鏡が準備されている客室ははじめてです。

マンダリンオリエンタル東京|客室の双眼鏡
残念ながら、私が宿泊した日は富士山は雲に隠れて見えませんでした。
マンダリングランドルームからの眺望|マンダリンオリエンタル東京
客室からは大手町の高層ビル、JR東京駅に出入りする電車、首都高速などを見ることができます。
また、客室からの真下を見ると普段見ることのできない日本銀行本店を上から見ることができます。
ご存じですか?日本銀行の建物は「円」の形をしているんです。

マンダリンオリエンタル東京から見た日本銀行本店
ベッドルーム|マンダリングランドルーム
マンダリングランドルームは30階~36階にありますが、私が案内されたのは35階の【3507号室】階でした。
白系の色を基調とした明るい客室で、窓は足元から天井まであるので眺望は最高です。
壁の花模様や室内灯が「和」を感じさせるデザインになっています。
窓側からみたマンダリングランドルーム。写真中央のガラス部分奥が洗面台&バスルームです
ベットサイドの壁にはコンセントとUSBが両サイドにあります。
室内灯やカーテンの開閉もベッド両サイドにあるリモコンで操作可能です。
また、Bluetoothで繋がるBoseのスピーカーが備え付けられているので、お手持ちのiPhone等に保存している音楽を高音質のスピーカーで聞くことができます。
洗面台・バス/シャワー・トイレ|マンダリングランドルーム
洗面台とベッドルームはガラスで仕切られているので、洗面台からベッドルームを見ることができます。
ブラインドがあるので見えなくすることも可能です。
真ん中の鏡部分は左右にスライドさせることができます。
シンク(洗面ボウル)は少し小さめですが、黒い大理石でできいて高級感があります。
マンダリンオリエンタル東京のアメニティは、「BOTTEGA VENETA」。
「BOTTEGA VENETA」のアメニティは、はじめてみました。さすがです。
「BOTTEGA VENETA」のシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ボディローション、石鹸。
石鹸はもったいなくて使えず、お土産に持ち帰りました。
ビジネスデスク|マンダリングランドルーム
窓際にビジネスデスクと椅子が2つ設置されています。
大手町の高層ビルを見ながらここでパソコンを開いて趣味や仕事をするもよし、インルームダイニングで食事をするもよしです。
デスクの横には文具セットも準備されていました。
はさみ、ホッチキス、ポストイット、クリップなどありました。
USBやコンセントジャックもたくさんあります。
ミニバー|マンダリングランドルーム
木製の扉の中にミニバーや冷蔵庫があります。
コーヒーメーカーもこの中にあります。
ペットボトルに入ったミネラルウォーターは無料です。
「Mandarin Original Blend Tea」と記された瓶に入ったお茶は「ウェルカムドリンク」とのことでこちらも無料でした。
ウェルカムアメニティとバースディプレート
ウェルカムアメニティとしてマンゴープリンで準備されていました。
このマンゴープリンはマンダリンオリエンタル東京オリジナルの商品で、調べたところ6個入り6,200円でギフトとして販売されていました。
つまり、1つ約1,000円ととても高級なマンゴープリンです。
濃厚でとても美味しいマンゴープリンでした。
このウェルカムアメニティは、「Fans of M.O」メンバー特典となります。
※無料と登録できる「Fans of M.O」については、この記事の後半で解説しています。
今回の宿泊は、妻の誕生日祝いを兼ねて宿泊しました。
事前にホテルには、妻が誕生日であることを伝えておいたので、バースディプレート(フルーツの盛り合わせ)を準備していただきました。
ありがとうございました。
その他
下の写真はドレッサーです。
洗面台とは別にドレッサーがあるのは、特に女性にとっては嬉しいですね。
部屋着はペアの浴衣が準備されていました。
海外からのお客さんには喜ばれそうです。
YouTube動画
YouTubeに動画もアップしています
朝食|マンダリンオリエンタル東京
マンダリンオリエンタル東京の朝食は、ロビーフロア(38階)にある「ケシキ」で提供されています。
料金はサービス料・消費税込みで、一人5,430円です。
私はアメックスプラチナの「fa-external-linkファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)」を利用して予約したため、朝食は無料でした。
※アメックスプラチナの「ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)」については、この記事の後半で解説しています。
新型コロナウィルスの影響で朝食の提供方法も変更されています。
朝食メニューの左半分(卵料理)は、一人一品をオーダーします。
朝食メニューの右半分は、オーダー形式で好きなだけオーダーすることが可能です。
ドリンクもオーダー形式となっており、はじめの1杯はスタッフが巡回してくれます。
2杯目以降は、好きなタイミングで追加オーダーすればOKです。
私は、卵料理は「エッグベネディクト|ずわい蟹とアボガド オランデーソース」をオーダーしました。
ずわい蟹の身が入っており、ずわい蟹の風味が最高でした。
妻は「"フロランタン" ポーチドエッグ|シャンボンフランハムとクリームスピナッチ」をオーダーしました。
料理名は「ポーチドエッグ」ですが、マフィンの上にジャンボンフランハムが乗っていてその上にポーチドエッグが乗っているので「エッグベネディクト」ですね。
ずわい蟹かジャンボンフランハムの違いのようです。
ちなみにジャンボンフランハムとは、「自家製のゆでハム」のことです。
以下は食べたいだけオーダー可能なメニューです。

マンダリンオリエンタル東京の朝食|パンと季節の野菜
パンと季節のサラダ

マンダリンオリエンタル東京の朝食|スモークサーモンと天心盛り合わせ
スモークサーモン/天心盛り合わせ

マンダリンオリエンタル東京の朝食|ベーコン&ソーセージ/フルーツの盛り合わせ
ベーコン&ソーセージ/フルーツの盛り合わせ

マンダリンオリエンタル東京の朝食|白飯/焼鮭/味噌汁
白飯/焼鮭/味噌汁
モーニングスイーツは、「フレンチトースト シナモン風味」と「マンダリンオリエンタル東京パンケーキ」をオーダーしました。

マンダリンオリエンタル東京の朝食|フレンチトーストシナモン風味
「フレンチトースト シナモン風味」これ!むっちゃ美味しいのでおすすめです。

マンダリンオリエンタル東京の朝食|マンダリンオリエンタル東京パンケーキ
パンケーキもふわっふわでとても美味しかったです。

マンダリンオリエンタル東京の朝食
マンダリンオリエンタル東京のロビー(38階)
マンダリンオリエンタル東京のロビー・レセプションは、ビル最上階の38階にあります。
客室は30階~36階にあるため、客室に行くには一度最上階まで上がってから、客室フロアに降りることになります。
ロビー・レセプションはまさにラグジュアリー。天井が高く中央に設置されたソファーやオブジェは高級感が漂っています。

マンダリンオリエンタル東京|ロビー・レセプション

マンダリンオリエンタル東京|ロビー・レセプション

マンダリンオリエンタル東京|ロビー・レセプション
レセプションの後ろの大きなガラスからは38階からの景色を眺望することができますが、光が反射してせっかくの眺望が写ってなかった・・・
下の写真は、レセプションの反対側にあるマンダリンバーの写真です。(2020年7月現在は新型コロナウィルスの影響で休業中)レセプション後ろの窓からもこのような眺望を見ることができます。
また、ロビー階にあるレストルームからも大パノラマを一望できます。
男性トイレは38階からの景観を見ながら・・・スッキリです。
レストルーム内に靴磨き機もありました
女性トイレは窓際に手洗い場があります。
イタリアンレストラン「ケシキ」でランチ|マンダリンオリエンタル東京
マンダリンオリエンタル東京には、数多くのレストランがあるのですが私が宿泊した2020年7月は新型コロナウィルスの影響で営業しているレストランは、イタリアンダイニングの「ケシキ」のみでした。
今回は、妻のバースデー祝いでケシキでランチをいただきました。
以下のメニューは、2020年7月の平日ランチメニュー(コース料理)です。
コース料理は、「LA SCATOLA」「IL CAPA」「IL GRANDE」の3種類です。
ちなみに、週末のランチメニューは、「IL CAPA」と「IL GRANDE」の2種類になります

マンダリンオリエンタル東京|ケシキのランチコースメニュー
オーダーしたのは、一番品数の多い「IL GRANDE」。
前菜、スープ、パスタ、メインディッシュ二品、デザート、コーヒーまたは紅茶の6品が付いています。
前菜、パスタ、メインディッシュは、デザートは、それぞれ3種類のメニューの中から好きなものをオーダーする形式のランチです。
ドリンクは、別途、ノンアルコールのシャンパンとビールをオーダーしました。

『鰯のマリネ 茄子のカボナータ オレンジ ヴィネグレット』(左)、『チキンとパプリカのコロッケ トマトサラダ』(右)
前菜は、『鰯のマリネ 茄子のカボナータ オレンジ ヴィネグレット』、『チキンとパプリカのコロッケ トマトサラダ』をチョイスしました。
お味はもちろんですが、盛り付けもとても綺麗ですね。

『自家製ブラックタリオリーニ シーフード ズッキーニ』(左)と『豚肉と仔牛のナポリ風ラザニア ゆで卵 ミートボール』(右)
パスタは、『自家製ブラックタリオリーニ シーフード ズッキーニ』と『豚肉と仔牛のナポリ風ラザニア ゆで卵 ミートボール』をチョイス。
『豚肉と仔牛のナポリ風ラザニア ゆで卵 ミートボール』は、かなりのボリュームがあります。

『鱈のハーブクラスト ローストしたフェンネル サフランソース』(左)、『茄子のバルミジャーナとモッツアレラチーズ』(右)

仔羊の煮込みと豚肉のポルケッタ 白ズッキーニのパルミジャーナ
メインディッシュは、3種類の中から二人が2種類選べるので『鱈のハーブクラスト ローストしたフェンネル サフランソース』、『茄子のバルミジャーナとモッツアレラチーズ』をそれぞれがオーダーして、『仔羊の煮込みと豚肉のポルケッタ 白ズッキーニのパルミジャーナ』を二人がオーダーしました。
3種類ともハズレなしで美味でしたが、特に豚肉のポルケッタがトロトロお肉でとても美味しかったです。

『ケシキのクラシックティラミス』(左)と「パンナコッタ ストロベリーのソース』(右)
デザートは、『ケシキのクラシックティラミス』と「パンナコッタ ストロベリーのソース』をチョイスしました。
ティラミスはボリューム満点ですが、甘いものは別腹なのでペロリといただきました。
妻の誕生日ということでメッセージ付きのバースディプレートを準備してもらいました^^
ケシキのスタッフの方のメッセージカードもいただきました。
ありがとうございました!
ジム施設|マンダリンオリエンタル東京
マンダリンオリエンタル東京のジム施設は、ロビー階(38階)にあります。
新型コロナウィルスの影響で休業していましたが私が宿泊した日から再開したとのこと。
再開の告知は特になかったため、利用者はいませんでした。
了承を得て、写真撮影だけさせていただきました。
38階からの景色を見ながらランニングマシーンで走るのは、気持ち良さそう!
マンダリンオリエンタル東京へのアクセス
マンダリンオリエンタル東京は、東京都中央区日本橋にあります。
『日本橋』は、日本全国の道路網の起点となっている場所で、『東京までの距離』は「日本橋」が起点になっています。
上の写真、日本橋の上に飛び出ている高いビルが「マンダリンオリエンタル東京」です。
日本橋の直ぐそばに三越本店がありマンダリンオリエンタル東京はその先にあります。
上の写真で三越本店の先にある一番高いビルがマンダリンオリエンタル東京です。
日本橋からは徒歩5分ほどです。
マンダリンオリエンタル東京の住所と電話
〒103-8328 東京都中央区日本橋室町2-1-1
マンダリン オリエンタル東京内
マンダリンオリエンタル東京へのアクセス
- 東京駅からタクシーで約5分
- 地下鉄銀座線/半蔵門線の『三越前』駅から地下通路直結(徒歩3~5分)
- 地下鉄東西線『日本橋』駅から徒歩10分
- JR総部快速線『新日本橋』駅から徒歩5分
マンダリンオリエンタル東京でお得に宿泊する方法
マンダリンオリエンタル東京でラグジュアリーなひと時をより充実させるため方法を紹介します。
Fans of M.O
マンダリンオリエンタル東京には、無料で登録できる会員プログラム「Fans of M.O」があります。
無料の会員プログラムですが、その特典内容はかなりの充実ぶりです。
まず、無料の会員登録をするともれなく利用できる特典が以下となります。
- wifiの無料利用
- ウェルカムアメニティ
- 会員限定オファー
- 提携企業の特典
そして、マンダリンオリエンタル東京のオンラインサイトで予約すると利用可能な特典があります。
- アーリーチェックイン(12:00)
- レイトチェックアウト(16:00)
- 朝食無料(1人分)
- ダイニングクレジットまたはスパクレジット
- 客室のアップグレード
- ストーミングWi-Fi
- お祝いを盛り上げるプレゼント
- プレスサービス
上記の中から2つの特典を利用することが可能です。
※2名で宿泊して2名の朝食を無料にしたい場合は、朝食無料を2つ選ぶことなります。
無料で登録可能なのでマンダリンオリエンタル東京を利用する際は「Fans of M.O」に登録しておきましょう。
fa-external-linkFans of M.Oの会員登録はこちら
マンダリンオリエンタル東京のオンラインサイトからの予約でなくても、無料のwifiサービスとウェルカムアメニティの特典があります。
私は、ウェルカムアメニティとして1つ千円相当もする「マンダリンオリエンタル東京オリジナルのマンゴープリン」をいただきました。
アメックスプラチナカードのファイン・ホテル・アンド・リゾートを利用する
アメックスプラチナカードに付帯しているファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)の特典を利用すると以下の特典を受けることができます。
- 客室のアップグレード
- レイトチェックアウト確約(16:00)
- アーリーチェックイン(12:00)※空き状況による
- 朝食無料(2名分)
- ホテル内で利用できる100米ドル分のクレジット
- Wifi無料接続
さすが、アメックスプラチナカードの特典は凄いです。
通常であれば、各ホテルのロイヤリティプログラムの上級会員がうけられる特典内容です。
アメックスのファイン・ホテル・アンド・リゾート経由で予約すると上記のすべての特典を利用可能です。
ただ、アメックスプラチナカードの年会費は、税込みで144,000円ですので、この金額を「高い」と思えるか「安い」と思えるかですね。
Fans of M.Oとファイン・ホテル・アンド・リゾート併用して得た特典
今回、私は、アメックスプラチナカードのファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)を利用してマンダリンオリエンタル東京の予約をしました。
同時に「Fans of M.O」の無料会員登録をしたので、今回の宿泊では以下の特典を利用させて頂きました。
ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)の特典
- 客室のアップグレードで2ランクアップ(2ランクアップは期間限定キャンペーン)
- レイトチェックアウトで16:00まで滞在
- 朝食無料(2名で10,860円分無料)
- ホテル内で利用できる100米ドル分のクレジット ⇒ケシキでのランチで利用
- 期間限定キャンペーンで10,000円分のクレジット(ホテル代に充当)
- Wifi無料接続
Fans of M.Oの特典
- ウェルカムアメニティでマンダリンオリエンタル東京オリジナルマンゴープリン
ホテルのご好意
- 客室にバースディプレート
アメックスプラチナカードはラグジュアリーホテルや旅行で満喫できる特典が豊富
アメックスプラチナカードは、年会費が税込みで144,000円と非常に高くなっていますが、ラグジュアリーホテルでの宿泊や国内外の旅行が趣味の人には、とても魅力のある特典が豊富に取り揃えられています。
また、付帯しているプロテクションや保険の内容も充実しており手厚い補償が準備されています。
さらに、家族カード4枚が無料で発行可能で、家族カード会員も本会員とほぼ同等の特典を利用することが可能です。